ひだまりCafe

岡谷酸素社員によるブログ。
日々のようすをお伝えします

「スープジャーでお弁当の日!」

2014.02.24更新 - カテゴリ[]

ホット情報3月号の天気がいいとコラムから来ていただいた皆様、ありがとうございます。
スープジャーを使って塩麹リゾットに挑戦。「私のお弁当の日!」ってことでやってみました。

サーモス製フードコンテナー:グレープ
◆材料
ミックスベジタブル(冷凍)・・・適量
ソーセージ・・・適量
塩麹(自家製)・・・大さじ1
お米・・・大さじ2

◆ある日の朝
6:15準備開始
1.まずお米を洗う
スープジャーにお米を入れて、フタをしっかりして振る。水を換えてまた振る。
3,4回でよいかと。

2.スープジャーの余熱 ●ポイント!
お米の入ったスープジャーに熱湯を入れて、2分放置、本体を温める。
ここが大事!
しっかり余熱しないと後で悲しいことに・・・

3.具材の準備
余熱の時間を使って、具材の準備。
冷凍のミックスベジタブルとソーセージ。
ソーセージは輪切りにして、一緒にレンジで30秒ほど加熱(500W)。
ちょっと解凍できればよさそう。

4.余熱に使ったお湯を捨てる
スープジャーに入れたお湯をお米がこぼれないように捨てる。
このとき、やけどに注意!熱いです・・・

5.具材投入
温めたスープジャーに、さきほどの具材と、塩麹を入れる。
ここでのんびりしているとスープジャーが冷めてしまうので手早くするのがポイント

6.仕上げ
最後に熱湯を内側の線まで注ぎ、フタをして完了!

6:30セット完了
軽く振って中身を混ぜておきましょう。
あとお昼まで待つだけ!

12:00ランチタイム
出来上がりはこんな感じでした。(ちょっとわかりにくいですね)

味も、食感もなかなか上出来で、私でもおいしく簡単にできました。
リゾットなのか、おかゆなのか、ちょっと微妙なところもありますが・・・

今回のお米の量だと男性には少し物足りないかもしれません。
以前、欲張ってお米を今回の倍でやってみた時、余熱時間を多めにとらずフタをして、
お昼に開けてみたら、まだ生米のまま・・・なんてことがありました。

レシピ本の通りにやれば失敗はないと思いますが、
スープジャーのコツは 「しっかり余熱をすること」 だと痛感しました!

さて、今度は何を作ろうか。ちょっと楽しみです。
専門のレシピ本もたくさん出ていて、どれもおいしそうなものばかり。
今、気になっているのは、レシピ本に載っていた鶏肉のミニハム。
お酒のおつまみになりそうな感じで、今度の休みにでも作ってみたいなと思います。

さて、最後に
◆応募方法のお知らせ
ホット情報「天気がいいとうれしくなります-私のお弁当の日!」企画
メールにスープジャーを使っている写真とコメントを添えて送ってください。
住所、氏名、年齢・性別、お客様コードもお忘れなく!
応募いただいた内容は抜粋してこのブログで紹介したいと思います。
プレゼントは、今回使ったサーモス製フードコンテナーを抽選で1名様に!
応募いただいた方は既に購入済みかと思いますが、もう一個あってもいいですよね。
4月中にはお届けできると思います。
メールの送り先:info@okayasanso.co.jp

スープジャーレシピ♪

2014.02.17更新 - カテゴリ[]

こんにちは!塚原です。

週末の大雪、すごかったですね…!今朝の出勤時に積もった雪の高さにあらためて驚きました。
各地で雪の被害がでているとのことで心配です。
天気はよくなりましたが、外出の際には路面の氷、雪には十分注意してください!

本日更新しました、しあわせレシピは「スープジャーレシピ」特集です☆
右の写真のスープジャーは、岡谷酸素が毎月発行している情報誌「ホット情報」の今月号にて紹介している商品です。
この時季の寒さには、保温力抜群のスープジャーが大活躍すること間違いなし!写真をクリックして、ぜひぜひ確認してみてください☆

【おすすめスープジャーレシピ】
野菜たっぷりスープ
切り干し大根
バナナとラズベリーの豆乳スムージー
スープジャーで作るリゾット
トマトとシーチキンのサラダうどん

全国ご当地電力リポート!

2014.02.10更新 - カテゴリ[]

ノンフィクションライター 高橋真樹さんのブログ「高橋真樹が行く 全国ご当地電力レポート!」に「おひさまBUN・SUNメガソーラープロジェクト」についての記事が更新されました!
「岡谷酸素太陽光発電所SUWACO Labo」について細かく紹介されています。
下記のURLからぜひぜひチェックしてください♪

第19回:長野県・「おひさまBUN・SUNメガソーラープロジェクト」〜情報公開で再エネ普及
http://ameblo.jp/enekeireport/entry-11756257773.html

情報公開をかかげて、長野の再エネ拡大をめざす – 長野県「おひさまBUN・SUNメガソーラープロジェクト」
http://communitypower.jp/activity/692

自然エネルギー信州パートナーズ設立記念パーティー

2014.02.06更新 - カテゴリ[]

こんにちは!秋山です。

暖かかった数日がウソのだったかのように寒い日々が続いています。
体調には十分注意しないといけませんね!

さて、2月5日に「一般社団法人 自然エネルギー信州パートナーズ」の設立パーティーが行われましたので参加してきました。
この法人は、岡谷酸素も加入している「自然エネルギー信州ネット」から誕生した公益型の法人です。
地域エネルギー事業を始めたい皆さんの「想い」と「課題」に寄り添ってバックアップする共創型の事業モデルを普及推進することを目的に設立されました。
代表理事の鈴木様の挨拶など、熱意をとても感じるひと時でした。

私もすわそらちゃんを中心としたSUWACO Laboなどで、今後も自然エネルギーの普及のお手伝いが出来るよう、仕事を頑張ります!

2月といえば…

2014.02.05更新 - カテゴリ[]

みなさんこんにちは!塚原です。

今年も一月が過ぎ、気がつけばもう2月!時間の進みの早さに驚いています。
今日2月5日は「笑顔の日」なんだそうです。(2と5の数字の語呂合わせで「ニコニコ」(^-^))
笑顔でいることは、心も体も元気になる気がしますよね☆

2月といえば、もうすぐバレンタインデー!
チョコをもらう人も、渡す人もうれしい、思わず笑顔になるイベントのひとつだと思います。
みなさんは毎年、チョコを手作りしていますか?塚原は、今年は頑張って手作りしよう!と今から張り切っています☆
レシピを調べてみて思いましたが、バレンタインレシピってたくさんあるんですね!作る前から迷ってしまいそうです。

本日、しあわせレシピにバレンタインレシピの「チョコスフレ」を掲載しました。チョコ感たっぷりのふわふわスフレが簡単に、しかもおいしくできます!(レシピは、写真をクリックしてください♪)
他にも「バレンタインレシピ」を掲載しています!レシピ選びのお手伝いができると思いますので、ぜひぜひのぞいてみてください☆

【おすすめバレンタインレシピ】 ☆チョコチップクッキー ☆チョコプリン ☆ショコラマフィン

SUWACO Laboでの研究がはじまりました!

2014.01.10更新 - カテゴリ[]

こんにちは!秋山です。
諏訪湖も少し凍ってきましたね。
以前、釜口水門で寒い中ワカサギを釣った時の事を思い出しました。
隣の親切なおじさんが、「それじゃ釣りにくいだろう」とロープを付けた木材を投げて氷を割ってくれたおかげでいくつか釣れました。
おじさん、ありがとうございました。

さて、順調に発電を始めているSUWACO Laboですが、1月7日8日にちょっと研究所らしい事がありました。
何かと言いますと、日本大学の先生との共同研究を始めました!
具体的にはSUWACO Laboでの運転データ解析と、故障検出技術の研究です。

角度検証エリアを主に行う研究となり、そこでの細かいデータを集めて大学で解析して貰います。
自動的にデータを集める機械も設置しているのですが、発電初期段階での実測データを日本大学の西川先生と学生さん4名の方が現地で測定を行いました。

7日は天気は良かったのですが気温は低く、人間にはちょっとツライ状態でしたが、天気が良くて寒い日が好きなすわそらちゃんは喜んでいたようです。

太陽の光の強さやパネルの温度を測りながら、太陽電池の出力を計測していきます。

太陽電池の表面をサーモカメラで確認しました。

幸い、異常は無いようでしたが、パネル表面の汚れ(鳥のフンがほとんど)が結構わかりました。

8日は残念ながら曇りだった為、午前中で測定は終了しました。
夏にまた現地調査を行う予定です。
良い研究が出来るよう、私も頑張らないといけませんね!

発電状況はこちらからどうぞ!
http://www.suwacolabo.co.jp/

お礼が届きました☆

2014.01.08更新 - カテゴリ[]

こんにちは!塚原です。

記念品の感想を下諏訪南小3年1組の皆さんが書いてくれました!!
(詳細はこちら♪)

届いたものがコチラです☆

絵本を読んでの感想が紙いっぱいに書いてあり、嬉しく思いました。

下諏訪南小学校3年1組のみなさん、素敵なお礼をありがとうございました!

あけましておめでとうございます!

2014.01.07更新 - カテゴリ[]

塚原です。
新年あけましておめでとうございます!

新しい年が始まり、「今年も頑張るぞ!」と意気込んでいたのですが、年明け早々風邪を引いてしまいスタートで躓いてしまいました…。
みなさまも、風邪やインフルエンザには十分ご注意ください!!

素敵な1年になりますように☆
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年もありがとうございました。

2013.12.27更新 - カテゴリ[]

こんばんは!宮坂です☆

今日は、朝から雪がちらちら…
積もらなければいいのですが…

いよいよ今年もあとわずかとなりました。
あっという間!に大掃除の季節。
とても早く感じます。

本日は、営業日は明日までですが、フロアごとに大掃除を行いました。
普段の感謝を込めてみんなでお掃除。
ぴかぴかになって、とても気持ちが良いです。
会社での1年をすっきり締めくくれたかなぁと感じています。

年末年始のお休みについてお知らせです。
12月29(土)~1月5日(日)までお休みをいただきます。
(なお、12月28日(土)は営業日となっております。)
ホームページのお問合せにつきましては、1月6日(月)以降の返信となりますので、お急ぎの方は、お近くの岡谷酸素へお電話にて直接お問い合わせください。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

それでは、寒い日が続きますので、みなさまお体に気を付けて。
良いお年をお迎えください☆

ですが…
岡谷酸素太陽光発電所SUWACO Laboは、年末年始休まず発電中です!
ホームページにて、発電状況を公開していますので、ぜひ、ご覧ください♪

http://www.suwacolabo.co.jp/

クリスマスプレゼント

2013.12.24更新 - カテゴリ[]

こんにちは!
宮坂です☆

本日は、クリスマス・イヴ。
いくつになってもサンタさん来ないかなぁ…と思うのは、精神年齢が子供だからでしょうか?
でも、わくわくすることに歳は関係ない!
と思うわけです。

そんな私は、本日、クリスマスプレゼントを届けに行ってきました!

岡谷酸素太陽光発電所SUWACO Labo イメージキャラクターコンテストで、グランプリを受賞された児童さんが在籍する小学校への記念品を届けに行ってきたのです。
増沢総務部長サンタと嶋田企画室長サンタ(通称:しまちゃんサンタ)、そして私、宮坂トナカイで下諏訪町立下諏訪南小学校へ。

記念品はこちら。

エネルギー関連書籍10万円分です。

少しでも多くの児童さんに手に取っていただけるよう、図書館司書さんにお願いして本を選んでいただきました。

贈呈式。

増沢総務部長サンタより、曽根原校長先生へ。

無事お届けができてよかったです☆
児童のみなさんが笑顔になれるクリスマスプレゼントになれていたら、すごくうれしいです。

みなさまも、すてきなクリスマスをお過ごしください☆

*************************************************************
岡谷酸素太陽光発電所SUWACO Labo の発電状況をホームページにて公開中です。
ぜひ、ご覧ください♪

http://www.suwacolabo.co.jp/