毎日使うトイレが、実は私たちの健康状態を知る大切なバロメーターになるとご存知でしたか?
この度、TOTOの最高級モデルのトイレ ネオレストに、これまでになかった画期的な新機能が登場しました!その名も『便スキャン』!
「え、便をスキャンするってどういうこと?」と、少し驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、ご安心ください。
この新機能、私たちの健康管理をぐっと身近で手軽にしてくれる、まさに「未来のトイレ」なんです!
今回は、この『便スキャン』についてご紹介いたします。
今回の記事内容 |
01. 便スキャンとは?
便スキャンは、ウォシュレットに内蔵されたセンサーで、排便時の便の「形(硬さ)」「色」「量」を自動で計測し、そのデータを専用アプリ「TOTOウェルネス」で管理・確認できる機能です。
02. 「便スキャン」の仕組みと計測項目
■計測方法
ウォシュレットのノズル出口の隣に内蔵されている「便スキャンセンサー」が、LEDの光を落下中の便に投光し、便からの反射光をセンサーで受光します。
これを繰り返すことで、便の情報を計測します。着座してから離座するまでの間、センサーが作動します。
■計測される項目と分類
□便の形(硬さ)
便の長さや幅、輪郭、表面情報などを元に、ブリストル便性状スケールを参考にTOTOが作成した独自の分類方法で7タイプに分類されます(例:コロコロ、ひび割れ、液状など)。
□便の量
便の長さや幅、落下する時間情報などを元に、以下の3つに分類されます。
少:100グラム相当未満
中:100グラム相当から300グラム相当
多:300グラム相当を超えるもの
□便の色
便の明るさの情報を元に、3つに分類されます(黄土系、茶系、焦げ茶系)。
□「TOTOウェルネス」アプリとの連携
便スキャンで計測されたデータは、Bluetoothでペアリングしたトイレからスマートフォンの「TOTOウェルネス」アプリに自動転送されます。
アプリでは、以下のことが可能です。
・排便があった日をカレンダーで確認できる
・便の傾向をグラフでひと目で確認でき、週間・月間レポートも表示
・便スキャン機能を利用するたびに、便の傾向に合わせた生活アドバイスが表示
・トイレ1台で最大6人まで登録してデータを管理できる
03. まとめ
便スキャン機能は、トイレを使うという日常的な行動を通して、手軽に自身の健康状態を把握し、健康的な生活をサポートするための画期的な機能です!
これまで、自分で便の状態を観察して記録することはあまりやってこなかったと思います。
でも、便スキャン機能があれば自動で記録してくれるので、手間なくご自身の健康状態を把握できるようになりました。健康の見える化がされるので、体調の変化や生活習慣の影響に気づきやすくなります。
ご自身の健康をもっと手軽に管理したいとお考えの方は、ぜひTOTOネオレストの「便スキャン」をご注目ください。
TOTOのネオレストに興味のある方は、ぜひ岡谷酸素へご相談ください!