ひだまりCafe

岡谷酸素社員によるブログ。
日々のようすをお伝えします

カテゴリー : お役立ち情報

うなぎを食べて元気に過ごそう♪

2023.07.03更新 - カテゴリ[]

日に日に暑さが増し、本格的な夏の訪れを感じます。
こんな時は、スタミナ料理を食べて夏を乗り切れるようにしたいですよね。
古くからの日本の夏のスタミナ料理といえば、土用の丑の日の「うなぎ」。
今回は、土用の丑の日やうなぎについてご紹介します。

なぜ土用の丑の日に「うなぎ」

*由来*
古くから、土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べる風習がありました。
うなぎのみならず、梅・うどん・瓜なども食べられていました。

では、土用の丑の日に「うなぎ」がポピュラーとなったのはいつからでしょうか?
諸説ありますが、江戸時代に平賀源内が発案したという説が有力と言われています。
夏場に商売がうまくいかず困ったうなぎ屋が、平賀源内に相談をし、店先に「本日、土用の丑の日」という張り紙を貼りました。そうしたところ大繁盛したことで、他のうなぎ屋もまねるようになり「土用の丑の日はうなぎ」が根付いたといわれています。

長野県でうなぎといえば「岡谷市」

長野県でうなぎといえば、「うなぎのまち岡谷」で有名な岡谷市。
今回は、岡谷市役所 商業観光課に取材をしました!

*なぜ岡谷市のうなぎが有名?*
古くから諏訪湖や天竜川での漁業が盛んだった岡谷市では、うなぎ料理や川魚料理が郷土食として親しまれています。
うなぎの消費量は全国的に見ても高く、市内には伝統を引き継いだうなぎ屋さんが多く存在します。
現在は、「うなぎのまち岡谷」として知られるようになり、県内外からお客さんが訪れます。

*岡谷市ならではの調理法*
うなぎのかば焼きの調理法は、関東と関西で違いがあります。

●関東
背開き(腹開きは切腹を連想させるため、武士の文化である関東では好まれなかった)
白焼きしたあと、蒸してから再び焼く→ふわっと柔らかくなる!

●関西
腹開き(お互いに腹を割って話をしようという、商人の町ならではの理由から)
白焼きしたあと、蒸さずに焼く→パリッと香ばしい!

この2つの調理法がミックスされているのが岡谷流です。
●岡谷のうなぎ
さばきは関東風の「背開き」、焼きは関西風の「蒸さない」のが特徴です。
皮はパリッと、身はふっくらとした仕上がりになります。

岡谷独自「濃くて甘いタレ」と相まって、食べた瞬間に口いっぱいに広がる香ばしさと濃厚な味わいが楽しめます。

岡谷流のうなぎの味にハマった!という県外の人はお取り寄せをしたくなるほどだと言います。

*土用の丑の日は「寒の土用」がおすすめ?!*
実は、岡谷市は「寒の土用丑の日」発祥の地で、日本記念日協会にも「寒の土用丑の日」が登録されています。
うなぎが最もおいしくなるのは、脂の乗りがよい秋から冬にかけてだと言われています。

諏訪湖が凍り、御神渡りという神秘的現象にも出会うことのできるほどの寒さになる岡谷市で、「冬こそ栄養豊富なうなぎを食べて、元気に乗り切ろう!」とということで制定されました。

寒の土用丑の日を迎える1月には、岡谷市の学校給食でうなぎを出したり、「寒の土用丑の日キャンペーン」を各店舗で実施したりしています。

うなぎの給食は子供たちにも大人気とのことで、場所によっては一番のお楽しみ給食になっているようです♪

猛暑の夏を乗り切るため、刺すような寒さを乗り切るため、夏にも冬にも「土用の丑の日」にはうなぎを食べて元気に過ごしましょう!

ホット情報デジタル版の使い方特集

2023.06.01更新 - カテゴリ[]

これまで「紙面」でのホット情報をお読みいただき、誠にありがとうございました。

2023年6月号(今月号)からはついに、「デジタル版」のみでの配信となります。今回はそんなホット情報デジタル版の使い方をご紹介します!

トップ画面 ‣リンク

スタッフ紹介
デジタル版を開いて最初に見えるのは「岡谷酸素のひとことスタッフ紹介」です。このコーナーでは、岡谷酸素の社員をピックアップして、毎月テーマに応じたひとことをご紹介しています。あなたの担当営業さんの意外な一面がみつかるかも!?
6人分のコメントがランダムで表示されるので、トップページを開くたびに違うコメントが見られますよ♪

「みんなの広場」お楽しみコーナー
皆さまからホット情報に寄せられたコメントを読んだり、嬉しいプレゼントが当たるコーナーに応募できたりするページです。ぜひ毎月確認してみてくださいね。

「生活」ホット情報 ‣リンク

トップページからは直近に更新された(最新の)記事を見ることができます。
記事一覧は画面上部(PC版の場合は右上)にある「生活」ボタンから見に行くことができます。

今までと同じく、生活にちょっと役立つ豆知識や、近隣のお出かけ情報などの記事をお届けするページです。

記事は毎月1日(お休みの場合は翌営業日)に更新されます。

「ガス」ほっとstation ‣リンク

記事一覧は画面上部(PC版の場合は右上)にある「ガス」ボタンから見に行くことができます。

皆さまの暮らしをもっと便利にする、最新のガス機器などをご紹介するページです。気になった製品はぜひお気軽に担当営業所までお問い合わせください!

記事は毎月5日(お休みの場合は翌営業日)に更新されます。

「レシピ」しあわせレシピ ‣リンク

記事一覧は画面上部(PC版の場合は右上)にある「レシピ」ボタンから見に行くことができます。

皆さまに大好評!レシピをお届けするコーナーです。簡単に作れるおかずから特別な日のちょっと頑張るデザートまで、500を超えるレシピが掲載中です。

なんとデジタル版限定のレシピも含む月2回更新!

毎月10日と25日(お休みの場合は翌営業日)に更新されます。

「お店」お客様紹介 ‣リンク

記事一覧は画面上部(PC版の場合は右上)にある「お店」ボタンから見に行くことができます。

岡谷酸素のお客様をご紹介するページです。飲食店だけではなく、意外な商品を作っている会社も登場するかも?直接電話をかけられたり、公式サイトへのリンクがあったり、Google Mapが開けたりと便利機能もたくさん。気になったお店などにはぜひ足を運んでいただけると嬉しいです♪

記事は毎月10日に(お休みの場合も変わらず)更新されます。

「リフォーム」暮らしの1ページ ‣リンク

記事一覧は画面上部(PC版の場合は右上)にある「リフォーム」ボタンから見に行くことができます。

岡谷酸素を使ってリフォームしてくださったお客様の事例をご紹介。工事費や施工期間なども書かれているので、ぜひ参考にご覧ください!すぐにリフォームする予定がなくても、Before→Afterを見ているとなんだかわくわくしませんか?

記事は毎月20日(お休みの場合は翌営業日)に更新されます。

「今月のひとこと」

トップページを一番下までスクロールしていただくと見つけることができる編集後記です。毎月1日更新。ちょっとためになるコメントやクスッと笑える話まで、各編集委員の個性をお楽しみください。

ホット情報がデジタル化したことにより、いつでもどこでも役立つ記事を見られるようになりました♪通勤の電車内や休憩時間など、生活の中でホッとできる時間となれるように頑張って製作してまいります。
ご意見やご感想などもお気軽にお送りください。
これから「ホット情報デジタル版」をよろしくお願いいたします!

衣類の整理整頓特集

2023.05.01更新 - カテゴリ[]

5月に入り衣替えの季節になりましたね。今回は衣替え時に知りたい、衣類の整理整頓のポイントやおすすめ収納グッズを紹介いたします。

衣類の整理整頓のポイント

*衣類の見直し*
衣類の絶対量が減れば、その分片づける手間がなくなります。この機会に、持っている衣類を見直してみましょう。
☆今シーズン着なかった服を“なぜ着なかったか”理由を考えましょう。

*優先順位ごとに収納*
1番から順に手に取りやすく戻しやすい場所に収納しましょう。
①使用頻度が高くお気に入りのもの(普段着など)
②使用頻度が高くお気に入りではない(仕事着など)
③使用頻度が低くお気に入りのもの(お出かけ着など)
④使用頻度が低くお気に入りではない(手放してよい服)
なるべく④がなくなるようにしましょう!

*片づけやすい環境に*
服の住所を明確にして、誰が収納しても困らないようにしましょう。
・衣装ケースにはラベルなどを貼り、一目で分かるようにする。
・引き出し式の収納の場合は、服を立てて収納する。
・ハンガーの本数を決めて、8割収納を目指しましょう。

おすすめの収納グッズ

「ひとまとめ衣類用圧縮袋」
セーターやフリースは収納時嵩張るため衣類収納ケースのスペースを占領してしまいます。この圧縮袋はセーター・フリース類を3枚一緒に入れることができます。手で巻いていくと空気が抜けて簡単に圧縮ができます。(掃除機不要)収納スペースに余裕ができて良いです。さらに重ねず横に並べて整理整頓ができるので何が収納されているかすぐに分かり、取り出しも容易でストレスフリー。100円ショップで購入できます。

「クリアー収納袋」
冬用の羽毛布団は嵩張るため押し入れのスペースを占領してしまいます。羽毛布団の収納にはストレスがありました。このクリアー収納袋を使うと容積を小さくして収納ができるのでスペースを有効活用することができ快適です。天袋へも収納しておくことができます。半透明で中身が分かりやすく良いです。こたつ布団も収納可能で整理整頓でき重宝します。100円ショップにて300円で購入できました。

コラム「夫婦の家事分担について」

■夫婦の家事分担に関する意識調査(※リンナイ調べ)についてご紹介です。
下のグラフは「洗濯」に関して、負担に感じる家事・気にかけてほしい家事を聞いたものです。

「洗濯物を干す(乾かす)」ことや「乾いた洗濯物を取り込む(取り出す)」ことを負担に感じている方がかなり多いということがわかります。

…そこで!!
負担に感じている家事のお役に立つのが、【時短家電】です。洗濯部門で特に活躍するのが、ガス衣類乾燥機の「乾太くん」です。
5kgの洗濯物を約52分で乾燥。
電気式の約1/3で済み、干す手間も取り込む手間もかからず、家事の時間を大幅に短縮できます。

気になった方、検討しているという方、ぜひお気軽に岡谷酸素までお問い合わせください♪

季節の変わり目、環境の変化に!メンタルを整える生活習慣

2023.04.03更新 - カテゴリ[]

4月は季節の変わり目で、気温の変化や新しい生活環境に慣れるのが大変かもしれません。そんな時こそ、心と体が不調にならないように、健康的な生活習慣を身につけることが大切です。
今回は、季節の変化に合わせた食事や運動、心のケアなど、様々なアイデアをご紹介します。

生活リズム

生物には昼夜の変化に合わせて体内の環境を変動させる「体内時計」を持っています。日本の4月は新年度の始まりであるため、それまでと生活環境が変わる人は「体内時計」がもつリズムが乱れ、体とメンタルが不調になりやすい時期です。

*不規則になってしまう場合*
1週間のうち1~2日(決まった曜日)に食事、睡眠、運動のリズムを整えると体内時計のずれをリセットしやすくなります。

バランスの良い食事

メンタルを整えるためには、血流が大事なポイントの一つです。食事の中で、温かい料理を1品加えて血行促進をしましょう。

*おすすめの栄養*
・トリプトファン
(幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」を作る材料)
・ビタミンC・B・E
(気持ちを安定させてくれる効果が期待できる)


赤ピーマン、じゃがいも、豚肉、卵などを使ったスープがおすすめ!

一度にすべての栄養を摂取することが難しくても、少しずつ取り入れて無理のない範囲でバランスの良い食事を心がけましょう。

気軽なリフレッシュ方法

*アロマですっきり*

なんとなくスッキリしない気分を変えるには、アロマで嗅覚を刺激するのが効果的です。自分が好きな香りや心地よいと感じる香りを嗅ぐことでリラックス効果が期待できます。

*観葉植物で癒し*
観葉植物にはストレスを和らげる効果があると言われています。部屋の中にグリーンがあると心が不思議と落ち着きます。まずはサボテンなど育てやすい植物を選んで育ててみてはいかがでしょうか。

*ストレッチで血行促進*
普段運動する機会がないと血行が悪くなることで肩や首が凝り頭がモヤモヤすることもあります。手軽に運動できるストレッチをしてみましょう。両肩を回す、首を前後左右に倒すなどして定期的にほぐすようにしましょう。
 

ぜひ、ご自身のライフスタイルに合わせて実践してみてください。心身ともに健康で快適な日々を送りましょう♪

紅茶の楽しみ方特集

2023.03.01更新 - カテゴリ[]

「ファーストフラッシュ(春摘み茶)」という言葉を聞いたことはありますか?1年で一番最初(3月~4月)にとれる、春摘み紅茶の茶葉のことです。今回は紅茶についての特集です。

紅茶の種類

紅茶には産地や季節、葉の大きさなどによってさまざまな種類があります。その中でも特に有名なものをご紹介します♪

*ダージリン*
インドの東ヒマラヤ山麓にあるダージリン地方で栽培された紅茶。マスカットのような独特な香味が特長。摘んだ時期に応じて味わいが異なります。
▹3月~4月 『ファーストフラッシュ』
若々しい風味とほどよい渋み

▹5月~6月 『セカンドフラッシュ』
味・コク・香りのバランスが良く、マスカットのようなフレーバーを感じる

▹10月~11月 『オータムナル』
コク、甘み、渋みが強くなり、ミルクティーに合う “紅茶の楽しみ方特集” の続きを読む

日帰り観光複合施設 YUDANAKA BREWERY COMPLEX “U”のご紹介

2023.02.01更新 - カテゴリ[]

長野・湯田中温泉に「飲む」「食べる」「癒やす」「買う」「観る」を満喫することができる、日帰り観光複合施設がオープンしました。

YUDANAKA BREWERY COMPLEX “U”は、「旅行をしたいけれどできない地元の方に楽しんでもらいたい」という目的のもと誕生しました。
施設には、クラフトビール醸造所&ビアカフェ、チョコレート専門店(oNCHOCOLATE)、天然温泉の貸し切り露天風呂やサウナなどがあります。1つの施設で充実した時間を過ごすことができるため、気軽に非日常を味わいたい方におすすめです!

施設内


↑できたてのクラフトビールを飲みながら醸造の様子を見られます!


↑醸造所内を特別に見学させていただきました♪こちらでは5種類のクラフトビールをつくっています。

おいしい料理と一緒に...

温泉に浸かりながら...

施設について

営業時間 【全施設】10:00~19:00(最終入店18:00)
定休日 不定期(ホームページよりご確認ください)
TEL 0269-33-4511
住所 長野県下高井郡山ノ内町佐野2578-1
駐車場 20台(無料)
(施設を左手にして斜め右手)
予約 2階露天風呂付貸し切り個室(Webから要予約)
https://select-type.com/rsv/?id=qQUE7NQMsMA
URL https://yudanaka-u.jp/

旅行気分を近場で楽しみたいという方は、ぜひ一度お立ち寄りください♪

お参りしたらぜひ戴きたい!御朱印について

2023.01.05更新 - カテゴリ[]

近年、「御朱印巡り」がブームですね。1月には、お正月限定の御朱印を頒布するお寺・神社もあります。せっかくなら、初詣の際に御朱印を戴くのはいかがでしょうか?今回は、「今から御朱印巡りをやってみたい!」という方でも気軽に始められるよう、御朱印のあれこれをご紹介します!

御朱印とは

御朱印とは、神社やお寺を参拝した証として戴けるものです。
御朱印の由来は諸説あるようですが、全国の神社を包括する組織「神社本庁」によると、奈良時代・平安時代の写経を奉納(納経)した際に戴く「納経受取の書付(のうきょう うけとり の かきつけ)」が起源ではないかと言われています。年月が経ち、信仰に基づいたものが観光記念に近い参拝をした証の御朱印に変化していったということです。

御朱印ブームはいつから?
2000年代に入り、パワースポットがブームになったことをきっかけに御朱印もブームになりました。一説には、伊勢神宮の「式年遷宮」と出雲大社の「平成の大遷宮」が重なった2013年頃からブームになったのではないかと言われています。

御朱印の戴き方

御朱印は、もともと信仰に基づいたものだからと必要以上に身構える必要はありません。ここで一般的な御朱印の戴き方をご紹介します。ルールとマナーを守って、素敵な御朱印巡りをしましょう!参拝の証、参拝した日の思い出としてずっと手元に残しておくことができますよ。

一、まずは参拝をしましょう

二、御朱印帳は自分で開いて渡しましょう

三、初穂料はなるべく小銭を用意しましょう

四、戴いたらお礼を言いましょう

五、大切に保管しましょう
御朱印は神様・仏様の分身とも言われています。戴いた御朱印は大切にしましょう。

※御朱印巡りの際は、それぞれの神社・寺社の御朱印の戴き方や受付時間などを事前に調べてから行くと安心ですね。

お寺と神社で御朱印帳を分けないといけないの?
一般的にお寺と神社で御朱印帳を分けなくてはいけない決まりやルールはありませんが、一部“お寺と神社の御朱印が混じっていることをよく思わない”人もいます。どうしても迷ってしまう場合は、思い切って分けてしまうことをオススメします。どちらが「正しい」というのはありません。その寺社の考えを尊重し、「せっかく来たんだから書いて」と無理に御朱印をお願いしたりするのは控えましょう。
※日蓮宗の寺院で戴くことができるのは、御朱印ではなく「御首題(ごしゅだい)」です。「御首題帳」があるとよいと思います。

お城でも御朱印がもらえる?!

昨今、お城でも御朱印のような登城記念の印がもらえるのをご存知でしょうか?これは、「御城印(ごじょういん)」等と呼ばれ、城名やゆかりある城主の家紋や花押などの印を押したものです。
はじまりは松本城で、平成2年(1990)頃から頒布をしています。
「御城印」は登城の記念スタンプのようなもので、「御朱印」とは意味合いがまったく異なります。「御朱印」と混同しないようにご注意を!

酒屋さん×ガス屋さんの新たな取り組み

2022.12.01更新 - カテゴリ[]

寒い日にはやっぱり、温かいお鍋と日本酒ですね。岡谷酸素では、清酒の酒蔵さんとガス屋さんの新たな取り組みを始めています。

「アルゴンでお酒を守る」取り組み

最近、清酒への使用が解禁されたガスの食品添加物「アルゴンガス」。不活性な(他の物質と反応しない)性質をもっており、食品の品質保持に役立つガスです。

清酒の華やかで繊細な香りや味は、空気などに触れることで少しずつ劣化してしまいます。そこで、アルゴンガスを使って空気に触れる機会を減らすことで劣化を抑えようと考えました。
少しでも造りたてに近い状態でお客様に届けたい、そんな酒蔵さんの想いが込められた取り組みです。

ご協力いただいたのは長野県辰野町小野に蔵を構える株式会社小野酒造店様(代表銘柄:夜明け前)。酒造りにおけるアルゴンガスの効能について共同研究を行い、実際の酒造りに採用いただきました。しかしながら酒造りはとても複雑でまだまだ検証が必要とのこと。検証が進めば、今後の業界活性化に大きく期待できます。ぜひこれからの動向にもご注目ください。

アルゴンガス(Ar)について

アルゴンガスは空気中に約1%含まれています。他の物質と反応しない(不活性)性質を持っているため、複層ガラスや金属溶接など、他の物質が混ざると変質してしまう繊細な作業に多く使われています。
近年、食品の酸化防止に用途が広がり、空気より重い特長を活かして、効率よくお酒を空気(酸素)に触れにくくするなどの役割を果たしています。
詳細は以下のブログで分かりやすく解説していますので、ぜひご覧ください♪
→食品の保存で大活躍!アルゴンガス特集【第1弾】
→アルゴンガス特集【第2弾】~岡谷酸素の食品添加用ガスについて~

お店紹介 株式会社小野酒造店様

創業1864年、明治維新前夜より150年以上続く老舗酒蔵。代表銘柄は「夜明け前」。自然豊かな小野の地で良質な酒米と水を使った妥協のない酒造りをしています。
最近では、日本酒の旨味成分αEGが豊富に入った新商品「夜明け前 絹香」を発売。栄養と美容のスーパーフード「酒粕」もおすすめです。

夜明け前|小野酒造店
住所:長野県上伊那郡辰野町小野992-1
HPはこちらから
オンラインショップはこちらから

混ぜるだけのオリジナル鍋つゆで冬の鍋をさらに楽しもう!

2022.12.01更新 - カテゴリ[]

寒くなり、温かい鍋料理がおいしい季節になりましたね。今回のホット情報は、手軽に鍋つゆを組み合わせて作れるオリジナル鍋のご紹介です。

最近、食料品店で見かける鍋の素の種類がとても多くなり、手軽に鍋を楽しみやすくなりましたよね。今回は3つのシーンを想定して、鍋つゆを組み合わせて実際に鍋を作り、編集委員で味の評価をしてみました。鍋つゆはどれも一袋すべて入れて作っています。

家族で楽しみたい鍋

ごま豆乳×濃厚味噌


編集委員からもこれが好みという声の多かった鍋!
ごま豆乳のまろやかさに味噌のコクが加わっておいしくなります。

こんな具がピッタリ!
・豚バラ肉、白菜、キャベツ、にんじん、長ねぎ、もやし、きのこ類、油揚げ、豆腐など

〆におすすめ!
・中太麺のラーメン

お酒がすすむ鍋

赤から×マー油(焦がしにんにく)豚骨


赤からの刺激的な辛さと、マー油&豚骨の濃厚さでやみつき鍋に!
焦がしマー油の香りもあり、食べるとお酒が欲しいと思ってしまう鍋。
男性陣からの評判が良かったです。

こんな具がピッタリ!
・豚バラ肉、白菜、キャベツ、にんじん、長ねぎ、もやし、ニラ、えのき、豆腐など

〆におすすめ!
・細麺のラーメン

アウトドアで楽しみたい鍋

トマト×スープカレー


トマトのうまみを先に感じ、後から来るカレーのピリ辛感が癖になります。
今回はトマトのつゆよりもスープカレーのつゆが少なかったため、トマト感が強めでした。

こんな具がピッタリ!
・鶏もも肉、ウインナー、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、れんこん、じゃがいもなど

〆におすすめ!
・ごはんとチーズでリゾット
・パスタ

皆さんもお好みの鍋つゆを混ぜて、普段とはちょっと違う『オリジナル鍋』を楽しんでみてはいかがでしょうか。

停電などの備えに!蓄電池・太陽光発電特集

2022.11.01更新 - カテゴリ[]

電気の自家消費

近年、災害による停電の長期化や電気料金の高騰もあり、不安と負担が増していませんか?
何事にも電気が必要となっている昨今、蓄電池が災害への備えとして身近な製品になりつつあります。予期せぬ停電時にも家の電気を使用できますし、太陽光で発電した電気をためて夜に使えば、電気代の削減にもなります。

太陽光発電が設置されていないお宅でも、蓄電池は設置できます。深夜電力の安い電気で充電し、昼間はためておいた電力を使用する方法です。リモコンで充電する時間帯を設定できるので、昼間は充電し、夜に蓄電池の電力を使用することも可能です。
補助金などを活用すれば、お得に導入することができます!

蓄電池の容量

蓄電池は、電気をためることができる容量に種類があります。容量が大きくなるほど多くの電気機器が使え、長時間使用できます。
しかし、容量が大きくなるほど本体は重くなります。重さが150kgになるものもあるので、室内に置く場合は床の補強が必要となることがあります。屋外にも設置可能ですので、大容量の場合は、屋外への設置をおすすめします。

最低限必要なものを決めておくと便利です

※1:動作時間は蓄電池ユニット(新品)がフル充電されている場合の目安です。停電時、実際に放電できるのは初期実効容量の94%程度となります。各機器のカタログ値等を参考にしたものであり、機器の動作を保証するものではありません。テレビの視聴には、ブースターへの給電が必要になる場合があります。

停電時(自立運転時)、蓄電池ユニットは機器の保護のため、蓄電残量が6%以下になると自立運転の放電を停止します。また、放電の再開はシステムの構成によって異なります。
単機能蓄電システムの場合:7%以上になると放電を再開
ハイブリッド蓄電システムの場合:16%以上になると放電を再開

緊急時、停電が起きると自動で蓄電池からの電力供給に切り替わります。家全体の電気を使用可能にすることもできますが、蓄電池の容量は限られているため、必要最低限なものにのみ使用することがおすすめです。
あらかじめ家族が集まる部屋を決めておき、その部屋だけ電気を使用できるようにしておくのも良いと思います。特定のコンセントや照明などを使用できるように設定することもできます。

こんな機能も!

AIで気象警報と連動
気象警報と連動し、自動で充電を開始する機能がついている蓄電池もあります!

蓄電池や太陽光について気になった方はお近くの営業所までお気軽にお問い合わせください♪