こんにちは!武居です。
古い家電を「壊れかけているけどまだ使えるから…」「もったいないし壊れるまで使おうかな…」と使い続けていらっしゃる方、結構多いのではないでしょうか?
実は、新しい家電は昔の家電に比べて省エネ性能が格段にアップしていて、「壊れるまで使うほうがもったいない!」と言われているのです。
*家電の省エネ性能比較*
昔の家電と比較して、こんなに省エネ性能が上がっています!
照明器具 |
電球をLEDに変えると… |
約ー86% |
冷蔵庫 |
2008年製と2018年製を比べると… |
約-43% |
テレビ |
2010年製と2018年製の32V型を比べると… |
約-32% |
温水洗浄便座 |
2008年製と2018年製を比べると… |
約-33% |
エアコン |
2008年製と2018年製を比べると… |
約-4% |
※参考:省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」(https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/)
*省エネ性能を確認しましょう*
これは左から照明器具、冷蔵庫、テレビ、温水洗浄便座、エアコンの「省エネラベル」の例です。
対象の家電には、このような緑色のラベルが貼ってあります。
星の数が多いほど省エネ性能が高く、より電気代などのエネルギーを削減できる製品です。なるべく星の数が多いものを選ぶようにしましょう!
また、2022年8月1日から2023年2月14日まで、長野県では「信州省エネ家電購入応援キャンペーン」を開催中です。
期間中、対象店舗で対象製品を購入すると、購入品目や省エネ性能に応じたポイント等を受け取ることができます。
詳細はこちら☆
この機会にぜひ、家電の買い替えを検討してみてはいかがでしょうか♪