ひだまりCafe

岡谷酸素社員によるブログ。
日々のようすをお伝えします

カテゴリー : お役立ち情報

季節の変わり目、環境の変化に!メンタルを整える生活習慣

2023.04.03更新 - カテゴリ[]

4月は季節の変わり目で、気温の変化や新しい生活環境に慣れるのが大変かもしれません。そんな時こそ、心と体が不調にならないように、健康的な生活習慣を身につけることが大切です。
今回は、季節の変化に合わせた食事や運動、心のケアなど、様々なアイデアをご紹介します。

生活リズム

生物には昼夜の変化に合わせて体内の環境を変動させる「体内時計」を持っています。日本の4月は新年度の始まりであるため、それまでと生活環境が変わる人は「体内時計」がもつリズムが乱れ、体とメンタルが不調になりやすい時期です。

*不規則になってしまう場合*
1週間のうち1~2日(決まった曜日)に食事、睡眠、運動のリズムを整えると体内時計のずれをリセットしやすくなります。

バランスの良い食事

メンタルを整えるためには、血流が大事なポイントの一つです。食事の中で、温かい料理を1品加えて血行促進をしましょう。

*おすすめの栄養*
・トリプトファン
(幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」を作る材料)
・ビタミンC・B・E
(気持ちを安定させてくれる効果が期待できる)


赤ピーマン、じゃがいも、豚肉、卵などを使ったスープがおすすめ!

一度にすべての栄養を摂取することが難しくても、少しずつ取り入れて無理のない範囲でバランスの良い食事を心がけましょう。

気軽なリフレッシュ方法

*アロマですっきり*

なんとなくスッキリしない気分を変えるには、アロマで嗅覚を刺激するのが効果的です。自分が好きな香りや心地よいと感じる香りを嗅ぐことでリラックス効果が期待できます。

*観葉植物で癒し*
観葉植物にはストレスを和らげる効果があると言われています。部屋の中にグリーンがあると心が不思議と落ち着きます。まずはサボテンなど育てやすい植物を選んで育ててみてはいかがでしょうか。

*ストレッチで血行促進*
普段運動する機会がないと血行が悪くなることで肩や首が凝り頭がモヤモヤすることもあります。手軽に運動できるストレッチをしてみましょう。両肩を回す、首を前後左右に倒すなどして定期的にほぐすようにしましょう。
 

ぜひ、ご自身のライフスタイルに合わせて実践してみてください。心身ともに健康で快適な日々を送りましょう♪

紅茶の楽しみ方特集

2023.03.01更新 - カテゴリ[]

「ファーストフラッシュ(春摘み茶)」という言葉を聞いたことはありますか?1年で一番最初(3月~4月)にとれる、春摘み紅茶の茶葉のことです。今回は紅茶についての特集です。

紅茶の種類

紅茶には産地や季節、葉の大きさなどによってさまざまな種類があります。その中でも特に有名なものをご紹介します♪

*ダージリン*
インドの東ヒマラヤ山麓にあるダージリン地方で栽培された紅茶。マスカットのような独特な香味が特長。摘んだ時期に応じて味わいが異なります。
▹3月~4月 『ファーストフラッシュ』
若々しい風味とほどよい渋み

▹5月~6月 『セカンドフラッシュ』
味・コク・香りのバランスが良く、マスカットのようなフレーバーを感じる

▹10月~11月 『オータムナル』
コク、甘み、渋みが強くなり、ミルクティーに合う “紅茶の楽しみ方特集” の続きを読む

日帰り観光複合施設 YUDANAKA BREWERY COMPLEX “U”のご紹介

2023.02.01更新 - カテゴリ[]

長野・湯田中温泉に「飲む」「食べる」「癒やす」「買う」「観る」を満喫することができる、日帰り観光複合施設がオープンしました。

YUDANAKA BREWERY COMPLEX “U”は、「旅行をしたいけれどできない地元の方に楽しんでもらいたい」という目的のもと誕生しました。
施設には、クラフトビール醸造所&ビアカフェ、チョコレート専門店(oNCHOCOLATE)、天然温泉の貸し切り露天風呂やサウナなどがあります。1つの施設で充実した時間を過ごすことができるため、気軽に非日常を味わいたい方におすすめです!

施設内


↑できたてのクラフトビールを飲みながら醸造の様子を見られます!


↑醸造所内を特別に見学させていただきました♪こちらでは5種類のクラフトビールをつくっています。

おいしい料理と一緒に...

温泉に浸かりながら...

施設について

営業時間 【全施設】10:00~19:00(最終入店18:00)
定休日 不定期(ホームページよりご確認ください)
TEL 0269-33-4511
住所 長野県下高井郡山ノ内町佐野2578-1
駐車場 20台(無料)
(施設を左手にして斜め右手)
予約 2階露天風呂付貸し切り個室(Webから要予約)
https://select-type.com/rsv/?id=qQUE7NQMsMA
URL https://yudanaka-u.jp/

旅行気分を近場で楽しみたいという方は、ぜひ一度お立ち寄りください♪

お参りしたらぜひ戴きたい!御朱印について

2023.01.05更新 - カテゴリ[]

近年、「御朱印巡り」がブームですね。1月には、お正月限定の御朱印を頒布するお寺・神社もあります。せっかくなら、初詣の際に御朱印を戴くのはいかがでしょうか?今回は、「今から御朱印巡りをやってみたい!」という方でも気軽に始められるよう、御朱印のあれこれをご紹介します!

御朱印とは

御朱印とは、神社やお寺を参拝した証として戴けるものです。
御朱印の由来は諸説あるようですが、全国の神社を包括する組織「神社本庁」によると、奈良時代・平安時代の写経を奉納(納経)した際に戴く「納経受取の書付(のうきょう うけとり の かきつけ)」が起源ではないかと言われています。年月が経ち、信仰に基づいたものが観光記念に近い参拝をした証の御朱印に変化していったということです。

御朱印ブームはいつから?
2000年代に入り、パワースポットがブームになったことをきっかけに御朱印もブームになりました。一説には、伊勢神宮の「式年遷宮」と出雲大社の「平成の大遷宮」が重なった2013年頃からブームになったのではないかと言われています。

御朱印の戴き方

御朱印は、もともと信仰に基づいたものだからと必要以上に身構える必要はありません。ここで一般的な御朱印の戴き方をご紹介します。ルールとマナーを守って、素敵な御朱印巡りをしましょう!参拝の証、参拝した日の思い出としてずっと手元に残しておくことができますよ。

一、まずは参拝をしましょう

二、御朱印帳は自分で開いて渡しましょう

三、初穂料はなるべく小銭を用意しましょう

四、戴いたらお礼を言いましょう

五、大切に保管しましょう
御朱印は神様・仏様の分身とも言われています。戴いた御朱印は大切にしましょう。

※御朱印巡りの際は、それぞれの神社・寺社の御朱印の戴き方や受付時間などを事前に調べてから行くと安心ですね。

お寺と神社で御朱印帳を分けないといけないの?
一般的にお寺と神社で御朱印帳を分けなくてはいけない決まりやルールはありませんが、一部“お寺と神社の御朱印が混じっていることをよく思わない”人もいます。どうしても迷ってしまう場合は、思い切って分けてしまうことをオススメします。どちらが「正しい」というのはありません。その寺社の考えを尊重し、「せっかく来たんだから書いて」と無理に御朱印をお願いしたりするのは控えましょう。
※日蓮宗の寺院で戴くことができるのは、御朱印ではなく「御首題(ごしゅだい)」です。「御首題帳」があるとよいと思います。

お城でも御朱印がもらえる?!

昨今、お城でも御朱印のような登城記念の印がもらえるのをご存知でしょうか?これは、「御城印(ごじょういん)」等と呼ばれ、城名やゆかりある城主の家紋や花押などの印を押したものです。
はじまりは松本城で、平成2年(1990)頃から頒布をしています。
「御城印」は登城の記念スタンプのようなもので、「御朱印」とは意味合いがまったく異なります。「御朱印」と混同しないようにご注意を!

酒屋さん×ガス屋さんの新たな取り組み

2022.12.01更新 - カテゴリ[]

寒い日にはやっぱり、温かいお鍋と日本酒ですね。岡谷酸素では、清酒の酒蔵さんとガス屋さんの新たな取り組みを始めています。

「アルゴンでお酒を守る」取り組み

最近、清酒への使用が解禁されたガスの食品添加物「アルゴンガス」。不活性な(他の物質と反応しない)性質をもっており、食品の品質保持に役立つガスです。

清酒の華やかで繊細な香りや味は、空気などに触れることで少しずつ劣化してしまいます。そこで、アルゴンガスを使って空気に触れる機会を減らすことで劣化を抑えようと考えました。
少しでも造りたてに近い状態でお客様に届けたい、そんな酒蔵さんの想いが込められた取り組みです。

ご協力いただいたのは長野県辰野町小野に蔵を構える株式会社小野酒造店様(代表銘柄:夜明け前)。酒造りにおけるアルゴンガスの効能について共同研究を行い、実際の酒造りに採用いただきました。しかしながら酒造りはとても複雑でまだまだ検証が必要とのこと。検証が進めば、今後の業界活性化に大きく期待できます。ぜひこれからの動向にもご注目ください。

アルゴンガス(Ar)について

アルゴンガスは空気中に約1%含まれています。他の物質と反応しない(不活性)性質を持っているため、複層ガラスや金属溶接など、他の物質が混ざると変質してしまう繊細な作業に多く使われています。
近年、食品の酸化防止に用途が広がり、空気より重い特長を活かして、効率よくお酒を空気(酸素)に触れにくくするなどの役割を果たしています。
詳細は以下のブログで分かりやすく解説していますので、ぜひご覧ください♪
→食品の保存で大活躍!アルゴンガス特集【第1弾】
→アルゴンガス特集【第2弾】~岡谷酸素の食品添加用ガスについて~

お店紹介 株式会社小野酒造店様

創業1864年、明治維新前夜より150年以上続く老舗酒蔵。代表銘柄は「夜明け前」。自然豊かな小野の地で良質な酒米と水を使った妥協のない酒造りをしています。
最近では、日本酒の旨味成分αEGが豊富に入った新商品「夜明け前 絹香」を発売。栄養と美容のスーパーフード「酒粕」もおすすめです。

夜明け前|小野酒造店
住所:長野県上伊那郡辰野町小野992-1
HPはこちらから
オンラインショップはこちらから

混ぜるだけのオリジナル鍋つゆで冬の鍋をさらに楽しもう!

2022.12.01更新 - カテゴリ[]

寒くなり、温かい鍋料理がおいしい季節になりましたね。今回のホット情報は、手軽に鍋つゆを組み合わせて作れるオリジナル鍋のご紹介です。

最近、食料品店で見かける鍋の素の種類がとても多くなり、手軽に鍋を楽しみやすくなりましたよね。今回は3つのシーンを想定して、鍋つゆを組み合わせて実際に鍋を作り、編集委員で味の評価をしてみました。鍋つゆはどれも一袋すべて入れて作っています。

家族で楽しみたい鍋

ごま豆乳×濃厚味噌


編集委員からもこれが好みという声の多かった鍋!
ごま豆乳のまろやかさに味噌のコクが加わっておいしくなります。

こんな具がピッタリ!
・豚バラ肉、白菜、キャベツ、にんじん、長ねぎ、もやし、きのこ類、油揚げ、豆腐など

〆におすすめ!
・中太麺のラーメン

お酒がすすむ鍋

赤から×マー油(焦がしにんにく)豚骨


赤からの刺激的な辛さと、マー油&豚骨の濃厚さでやみつき鍋に!
焦がしマー油の香りもあり、食べるとお酒が欲しいと思ってしまう鍋。
男性陣からの評判が良かったです。

こんな具がピッタリ!
・豚バラ肉、白菜、キャベツ、にんじん、長ねぎ、もやし、ニラ、えのき、豆腐など

〆におすすめ!
・細麺のラーメン

アウトドアで楽しみたい鍋

トマト×スープカレー


トマトのうまみを先に感じ、後から来るカレーのピリ辛感が癖になります。
今回はトマトのつゆよりもスープカレーのつゆが少なかったため、トマト感が強めでした。

こんな具がピッタリ!
・鶏もも肉、ウインナー、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、れんこん、じゃがいもなど

〆におすすめ!
・ごはんとチーズでリゾット
・パスタ

皆さんもお好みの鍋つゆを混ぜて、普段とはちょっと違う『オリジナル鍋』を楽しんでみてはいかがでしょうか。

停電などの備えに!蓄電池・太陽光発電特集

2022.11.01更新 - カテゴリ[]

電気の自家消費

近年、災害による停電の長期化や電気料金の高騰もあり、不安と負担が増していませんか?
何事にも電気が必要となっている昨今、蓄電池が災害への備えとして身近な製品になりつつあります。予期せぬ停電時にも家の電気を使用できますし、太陽光で発電した電気をためて夜に使えば、電気代の削減にもなります。

太陽光発電が設置されていないお宅でも、蓄電池は設置できます。深夜電力の安い電気で充電し、昼間はためておいた電力を使用する方法です。リモコンで充電する時間帯を設定できるので、昼間は充電し、夜に蓄電池の電力を使用することも可能です。
補助金などを活用すれば、お得に導入することができます!

蓄電池の容量

蓄電池は、電気をためることができる容量に種類があります。容量が大きくなるほど多くの電気機器が使え、長時間使用できます。
しかし、容量が大きくなるほど本体は重くなります。重さが150kgになるものもあるので、室内に置く場合は床の補強が必要となることがあります。屋外にも設置可能ですので、大容量の場合は、屋外への設置をおすすめします。

最低限必要なものを決めておくと便利です

※1:動作時間は蓄電池ユニット(新品)がフル充電されている場合の目安です。停電時、実際に放電できるのは初期実効容量の94%程度となります。各機器のカタログ値等を参考にしたものであり、機器の動作を保証するものではありません。テレビの視聴には、ブースターへの給電が必要になる場合があります。

停電時(自立運転時)、蓄電池ユニットは機器の保護のため、蓄電残量が6%以下になると自立運転の放電を停止します。また、放電の再開はシステムの構成によって異なります。
単機能蓄電システムの場合:7%以上になると放電を再開
ハイブリッド蓄電システムの場合:16%以上になると放電を再開

緊急時、停電が起きると自動で蓄電池からの電力供給に切り替わります。家全体の電気を使用可能にすることもできますが、蓄電池の容量は限られているため、必要最低限なものにのみ使用することがおすすめです。
あらかじめ家族が集まる部屋を決めておき、その部屋だけ電気を使用できるようにしておくのも良いと思います。特定のコンセントや照明などを使用できるように設定することもできます。

こんな機能も!

AIで気象警報と連動
気象警報と連動し、自動で充電を開始する機能がついている蓄電池もあります!

蓄電池や太陽光について気になった方はお近くの営業所までお気軽にお問い合わせください♪

ホット情報10月号 まちがいさがしクイズの解答

2022.11.01更新 - カテゴリ[]

10月号の400号発行記念クイズにたくさんのご応募やコメントをくださり、ありがとうございました!
今回はクイズの答えを発表いたします♪

問題

1枚目のイラストと2枚目のイラストには、ちがっている部分が10個 あります。
まちがいが一番多いエリアは、「お」、「か」、「や」、「さ」、「ん」、「そ」の6つのうちどれでしょうか?エリア分け表の中から1つ選んで「お」~「そ」の記号(ひらがな)でお答えください♪

解答

下の画像をご覧ください!
タップでPDFが開きますので、拡大して確認することもできます。

答えは『さ』のエリアでした!
まちがいをすべて見つけることはできましたか?
まちがい探しは初めての試みでしたが、楽しんでいただけていたら嬉しいです♪

祝☆ホット情報400号発行

2022.10.03更新 - カテゴリ[]

日頃からホット情報をお読みくださり、ありがとうございます!
「ホット情報デジタル版」記念すべき第1号は、ホット情報発行400号記念の特別版でお送りします。
こうして400号を迎えられたのも、みなさまのご愛読のおかげです。
今後とも「デジタル版」に進化したホット情報と岡谷酸素をよろしくお願いいたします!

今回はデジタル版のリリースとホット情報400号発行を記念して、「まちがいさがしクイズ」の企画を行います!

プレゼント企画は応募期間が過ぎてしまいましたが、ぜひクイズを解いてみてください!

問題

PDF内の1枚目のイラストと2枚目のイラストには、ちがっている部分が10個あります。
まちがいが一番多いエリアは、「お」、「か」、「や」、「さ」、「ん」、「そ」の6つのうちどれでしょうか?PDF内のエリア分け表の中から1つ選んでお~その記号(ひらがな)でお答えください♪

↓こちらのPDFをクリックしてA3サイズで印刷し、クイズを解いてください☆

気になる解答はこちらから♪

古くなった家電は「省エネ家電」に買い替えましょう

2022.08.31更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。

古い家電を「壊れかけているけどまだ使えるから…」「もったいないし壊れるまで使おうかな…」と使い続けていらっしゃる方、結構多いのではないでしょうか?
実は、新しい家電は昔の家電に比べて省エネ性能が格段にアップしていて、「壊れるまで使うほうがもったいない!」と言われているのです。

*家電の省エネ性能比較*
昔の家電と比較して、こんなに省エネ性能が上がっています!

照明器具 電球をLEDに変えると… 約ー86%
冷蔵庫 2008年製と2018年製を比べると… 約-43%
テレビ 2010年製と2018年製の32V型を比べると… 約-32%
温水洗浄便座  2008年製と2018年製を比べると… 約-33%
エアコン 2008年製と2018年製を比べると… 約-4%

※参考:省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」(https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/)

*省エネ性能を確認しましょう*

これは左から照明器具、冷蔵庫、テレビ、温水洗浄便座、エアコンの「省エネラベル」の例です。
対象の家電には、このような緑色のラベルが貼ってあります。
星の数が多いほど省エネ性能が高く、より電気代などのエネルギーを削減できる製品です。なるべく星の数が多いものを選ぶようにしましょう!

また、2022年8月1日から2023年2月14日まで、長野県では「信州省エネ家電購入応援キャンペーン」を開催中です。
期間中、対象店舗で対象製品を購入すると、購入品目や省エネ性能に応じたポイント等を受け取ることができます。
詳細はこちら

この機会にぜひ、家電の買い替えを検討してみてはいかがでしょうか♪