毎日のおかずに、特別な日のお料理に
イベントでの一品に。
おかずとスイーツのレシピをお届けします
2018.01.11更新 - カテゴリ[パン]
<8個分>
・切り餅・・・7枚
・牛乳・・・100ml
・卵・・・1個
・サラダ油・・・小さじ4
・ホットケーキミックス・・・200g
・くるみ・・・55g
1、1cm角くらいに切ったお餅と牛乳を容器に入れ、ラップをしてレンジでお餅が柔らかくなるまで温めます。
(4分くらい温めますと柔らかくなります。)
2、1をボウルに移し、木べらで混ぜます。
3、滑らかになったら卵とサラダ油を加え、よく混ぜます。
4、ホットケーキミックスを加え、手でこねます。
5、生地がまとまったら砕いたくるみを混ぜます。
6、生地を8等分にし、丸めます。
7、180度に予熱したオーブンで20分ほど焼きます。
※今回はガスオーブンを使用しました。オーブンによって焼き加減が違いますので様子を見ながら時間調整をしてください。
2017.11.28更新 - カテゴリ[パン]
・バゲット…約25cm
・オリーブ油…大さじ4~5
・粉チーズ…40g
・粗びき黒コショウ…適量
・バジル(ドライ)…適量
・天板にオーブンシートを敷いておきます。
・オーブンは150℃に予熱しておきます。
1、バゲットは厚さ1cmにスライスします。
2、1のバゲットの切り口にオリーブ油、粉チーズを順につけ、お好みで粗びき黒コショウとバジルをふります。
3、2を天板に並べます。150℃に予熱しておいたオーブンで、15~20分、表面にほんのり焼き色がつくまで焼きます。
※ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、普段からお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にして下さい。
4、焼き上がったら、ケーキクーラーの上で冷まします。
2013.12.12更新 - カテゴリ[パン]
【ダッチオーブンを使います】
・りんご・・・半分(すりおろし)
・生おから・・・50g
・プレーンヨーグルト・・・120g
・ホットケーキミックス・・・200g
・卵・・・1個
・メープルシロップ・・・大さじ3
・レモン汁・・・大さじ1
1、生おからとホットケーキミックスを合わせてボウルに入れ、ヨーグルト、卵を加えて混ぜ合わせます。
2、1にすりおろしたりんごを加え、メープルシロップ、レモン汁を入れ混ぜます。
3、クッキングシートを敷いたダッチオーブンに2を流し入れ、グリルをダッチオーブンモードに設定し、【ダッチオーブン・25分】で焼きます。その後、グリルに入れたまま余熱で10分火を入れます。
【味噌ソース】
・味噌・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1
・にんにく・・・1片
・ピザ用チーズ・・・適量
・トマト・・・1個
・バジル・・・適量
・バケット・・・適量
・にんにくをおろし、【味噌ソース】の材料を全てボウルに入れ、混ぜ合わせます。
・トマトを食べやすい大きさの角切りにしておきます。
・バケットをお好みの厚さにスライスします。
1、バケットに【味噌ソース】を塗り、バジル・トマト・チーズをのせます。
2、ガスコンロの魚焼きグリルを、《上下強火で3分間》空焼きします。
3、魚焼きグリルの網にアルミホイルを敷き、その上に1をのせて《上下弱火で3分程度》焼きます。
*バケットの厚さや具の量によって焼き時間が異なります。チーズが溶けて焼き色がついたらできあがりです。
*もちろん、オーブントースターで焼いてもOKです。
・強力粉…200g
・薄力粉…100g
・ドライイースト…3g
・てん菜糖…15g
・塩…5g
・お湯(約40℃)…180cc
【ケトリング用】
・水…1L
・ガムシロップ…大さじ1
【具材】
・生ハム…6枚
・ベビーリーフなどの野菜…適量
・クリームチーズ…100g
・ハチミツ…適量
1、ボウルに強力粉・薄力粉・てん菜糖を入れ、軽く混ぜ合わせます。
2、塩はドライイーストに触れないよう端に置き、真ん中にくぼみを作ってドライイーストを入れます。
3、約40℃のお湯をドライイーストにかけるようにして入れ、手で混ぜていきます。
4、全体に水が回ったら、手のひらを使って捏ねていきます。生地が手につかなくなり、表面につやが出てきたら捏ねあがりです。
5、生地を6等分にして丸め、ラップをかけて15分間のベンチタイムを置きます。
6、5を手のひらでつぶして空気を抜き、20cm程の棒状に伸ばし、端と端を合わせて輪を作ります。
7、6をクッキングシートに並べ、濡れタオルをかけて30分間発酵させます。
8、オーブンを190℃に予熱します。
9、フライパンに水1Lを入れて沸騰させ、ガムシロップを入れます。
10、沸騰しすぎないように弱火にし、7を入れて両面を30秒ずつ茹でます。
11、水を切って、クッキングシートを引いた天板に並べ、15分焼いていきます。
12、焼きあがったら粗熱を取り、半分に切って具を挟んで完成です。
今回は、生ハム+野菜+クリームチーズとはちみつ+クリームチーズの2種類を作りました。
2011.11.25更新 - カテゴリ[パン]
おしゃれにがっつり。
ランチやお弁当にもどうぞ。
バケット・・・1本(60~70㎝)
【A】
マヨネーズ・・・80g
粒マスタード・・・大さじ2
【エビアボガドサンド】
エビ(ボイルしたもの)・・・110g
サニーレタス・・・2枚
玉ねぎ・・・1/4個
アボガド・・・1個
【B】
マヨネーズ・・・大さじ2
酢・・・小さじ1
レモン汁・・・少々
塩・・・少々
コショウ・・・少々
【グリルチキンサンド】
鶏もも肉・・・1枚(260g程度)
サニーレタス・・・2枚
玉ねぎ・・・1/4個
トマト・・・1/2個
塩・・・少々
コショウ・・・少々
・【A】の材料を混ぜ合わせておきます。
・【B】の材料を混ぜ合わせておきます。
・玉ねぎはスライスして水につけておきます。
・トマトは薄くスライスします。
・サニーレタスはサッと水で洗います。
・バケットは4等分にし、縦に切れ目を入れます。
・アボガドは皮をむき、種を取り除いておきます。
・鶏もも肉は切れ目を入れて、厚みを均等にして塩コショウを振ります。
・コンロのグリルを上下強火で3分予熱します。
・鶏肉を焼く用にアルミホイルでお皿を作っておきます。
【エビアボガド】
1、アボガドに【B】の材料を入れ、フォークで混ぜ合わせます。(アボガドの食感が少し残るように混ぜるのがポイントです。
2、【A】をバケットの切り込み部分に塗ります。(野菜の水分がバケットに染みこみにくくなります)
3、サニーレタス、玉ねぎ、エビをバケットにはさみ、最後に1のアボガドソースをはさんで完成です。
※野菜類はしっかりと水気を拭き取ってからはさんでください。
【グリルチキン】
1、予熱しておいたグリルにアルミホイルのお皿を置き、皮を上にして鶏もも肉を入れ、上下弱火で7分焼きます。焼きあがったら、バケットにはさめる大きさに切り分けます。
2、【A】をバケットの切り込み部分に塗ります。(野菜の水分がバケットに染みこみにくくなります)
3、サニーレタス、玉ねぎ、トマトをバケットにはさみ、最後に1の鶏もも肉をはさんで完成です。
※野菜類はしっかりと水気を拭き取ってからはさんでください。
グリルチキンサンドは、残ったマスタードとマヨネーズのソースをつけながら食べるのがオススメです。
2011.11.23更新 - カテゴリ[パン]
【パン】
強力粉・・・200g
ドライイースト・・・3g
砂糖・・・30g
バター・・・20g
塩・・・小さじ1
牛乳・・・100cc
卵・・・1個(50g)
【クッキー】
薄力粉・・・120g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
バター・・・60g
砂糖・・・50g
卵・・・1個
グラニュー糖・・・少々
【パン】
・強力粉はふるいにかけておく
・バターは常温で柔らかくする
・卵と牛乳を合わせ、人肌程度に温めておく
【クッキー】
・薄力粉とベーキングパウダーを合わせ、ふるいにかけておく
・バターは常温で柔らかくしておきます
【まずは、パン生地を作ります。】
1、ボウルに強力粉を入れ、手前に砂糖とイーストを入れ、反対側に塩を入れます
2、卵と牛乳を合わせたものをイーストめがけて入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜます
3、粉っぽさが無くなったら台に出し、手に生地がつかなくなるまでこねます
4、3がまとまってきたら、バターを4、5回に分けて練りこみます
5、40~50分一次発酵させます
6、8等分して平らに伸ばし、カスタードを絞り込んだら形を整えて15分のベンチタイムをおきます
【一次発酵中にクッキー生地を作ります】
1、バターに砂糖を2回に分けて入れ、白っぽくなるまで混ぜたら溶き卵を2回に分けて入れます。
2、小麦粉とベーキングパウダーを合わせたものを2回に分けて入れ、さっくりと混ぜます。
3、ラップに取り、冷蔵庫で20分寝かします。
4、3を8等分にし、カスタードを入れたパン生地を包み、30分間二次発酵させます。
5、180℃に予熱したオーブンで10分焼いて完成です。
2011.11.23更新 - カテゴリ[パン]
ボリューム満点!
ピリリと辛いウインナーがたまりません。
・冷凍パン生地・・・5玉
・玉ねぎ・・・1/4個
・ベーコン・・・3枚
・ウィンナー(辛口)・・・3本
【マヨソース】
・マヨネーズ・・・大さじ3
・粗挽きこしょう・・・少々
・ドライパセリ・・・少々
・玉ねぎはみじん切りにして、フライパンで透き通るくらいまで炒め軽く塩・こしょうをして味をととのえます。それを、冷ましておきます。
・ベーコンは、細切りにし、フライパンでカリカリになるまで炒め、冷まします。
・【マヨソース】の材料を混ぜ合わせておきます。
1、オーブンの天板にクッキングシートを敷いて、間隔をあけて冷凍パン生地を並べます。ラップをかけて室温で40~50分置き、解凍します。
2、1を棒状(20㎝程度)にのばし、具がのせられるように上面を少し平らにします。生地がべたつくようでしたら、打ち粉をふってからのばしましょう。
3、2に玉ねぎとベーコンを散らします。巻き始めのところにパン生地の高さに合わせたウィンナーをおいて、巻いていきます。巻き終わりを、しっかり閉じましょう。
4、ウィンナーが縦になるように天板に並べます。ふんわりとラップをかけて少し暖かい場所に30~40分置いて発酵させます。
5、発酵が終わったら表面に【マヨソース】をのせて、180℃に温めておいたオーブンで約15分焼きます。
*今回使用した冷凍パン生地(ミルク生地)は、株式会社富澤商店様で購入できます。
2011.11.23更新 - カテゴリ[パン]
「アルプスの少女ハイジ」に登場する白パンがモチーフです。
今回はお豆腐を混ぜ込んで、モッチリと。
いろんな具材を挟んでサンドイッチやマフィンにしてどうぞ。
【A】
強力粉・・・250g
絹ごし豆腐・・・150g
ドライイースト・・・5g
塩・・・3g
砂糖(上白糖がおすすめ)・・・10g
バター・・・10g
豆乳(調整用)・・・0~50cc
【B】
強力粉(まぶす用)・・・適量
・豆腐は軽く水切りをしたら、軽く崩してレンジで30~40秒温めます。
・バターは常温で柔らかくします。
・豆乳は人肌程度に温めます。
1、材料Aをボウルに入れてツヤが出るまでこねる。
このとき、生地が硬いようなら温めた豆乳を適量加えます。
2、一次発酵(15分)
3、6等分に分けてふんわりとまるめ、表面に強力粉をまぶします。
4、二次発酵(40~50分)
5、ガスオーブンを150℃に予熱、130℃に下げて15分焼きます。
※お豆腐を入れない場合は、温めた牛乳を200cc入れます