まずは酢飯を作ります。
材料
米・・・2カップ
酒・・・大さじ2
昆布・・・10cmくらい
【合わせ酢】
酢・・・1/4カップ
砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ1・1/3
作り方
-
- 1、米はよく洗い、ざるに上げ30分から1時間おきます。
-
- 2、米に分量の酒を入れ、やや固めに炊き上がるように水加減し、昆布をいれ、30分給水させて炊きます。
-
- 3、炊き上がったら、飯切りに移し、山高くまとめます。
-
- 4、ご飯が冷めないうちにあわせ酢を回しかけ、ご飯を切るように、混ぜ合わせてください。
-
- 5、うちわであおいで手早く冷まします。すぐに使わないときは、人肌くらいに冷めたら、固く絞った濡れぶきんをかけてください。
すし飯を手まり型に握っていきます
材料
キハダマグロ(刺身用)
鯛(刺身用)
スモークサーモン
ボイル海老
いか
甘塩いくら
でんぶ
大葉
焼き海苔(5mm幅に切る)
カイワレ大根
固ゆで卵の黄身2個分(裏ごしして鍋に入れ、塩少々を加えてパラパラになるまで炒る)
作り方
-
-
- 1、まな板の上にラップを敷き、中央にマグロ、サーモンなどのネタを2切れおきます。
-
-
-
- 2、スプーンにすし飯を取り(握りずしの1.5倍くらいの量)、ネタの上に載せます。
-
-
-
- 3、ラップごとギュっとねじって、手まりの形に整えてください。
-
-
-
- 4、炒り卵とでんぶは、先にすし飯だけ握ってから、ラップを開き、中央に炒り卵を広げてもう一度握ります。
-
-
-
- 5、5mm幅に切った焼き海苔をまきます。
-
-
- 6、白身の魚などはいくらをのせるとワンポイントになって映えます。できあがり。