ひだまりCafe

岡谷酸素社員によるブログ。
日々のようすをお伝えします

ガスファンヒーターの片付け方

2021.04.23更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。
日に日にあたたかくなってきて、そろそろファンヒーターやストーブなどの暖房器具を片付けるという方も多いのではないでしょうか。
今回は、ガスファンヒーターを片付ける際のポイントをご紹介します。

*ガスホースを取り外す*
ガスホースを取り外す前に、まずガスファンヒーターの電源を切り、ガス栓を閉じます。
ガスホースの取り外し方は機種によって違いますが、ここでは一例をご紹介します。
 
(1枚目:ガス栓側/2枚目:ファンヒーター側) “ガスファンヒーターの片付け方” の続きを読む

令和3年度入社式がありました!

2021.04.01更新 - カテゴリ[]

こんにちは!花岡です。
桜も見ごろを迎え春の訪れを感じますね♪

先日、岡谷酸素松本営業所にて入社式があり、9名の仲間が新たに加わりました。
 

先輩社員からの挨拶を皆さん真剣に聴いており、そのひたむきな姿勢を見習わなければと感じました。

新入社員の皆さんは現在、岡谷酸素の社員として活躍するために研修の日々を送っています。
今後の活躍にご期待ください!

これからよろしくお願いいたします。

ツールドダイヘンを開催しました

2021.03.31更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。

3月16日、17日、23日~26日の6日間、ツールドダイヘンという溶接機器の展示会を開催いたしました。今回はその様子を一部ご紹介いたします。

3月25日には岡谷市のテクノプラザおかやで開催されました。
検温、消毒液の設置、飛沫防止パネルの設置、ブースを離して設置するなどコロナ対策を万全に行った状態での開催でした。 “ツールドダイヘンを開催しました” の続きを読む

YouTubeに会社紹介動画を公開しました

2021.03.15更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。
毎日ものすごい量の花粉が飛んでいますね。目がかゆくてとてもつらいです・・・。
花粉症の方、がんばって一緒にこの季節を乗り越えましょう”(-“”-)”

さて、岡谷酸素に公式YouTubeチャンネルがあることはご存じでしょうか?
実は最近、ひっそりと整備を行っていました。
アイコンやバナーを追加したり、紹介文章を作ったりしたことで岡谷酸素らしいチャンネルになっています♪
チャンネルはこちら

今回、そのYouTubeチャンネルに就活生向けの会社紹介動画をアップいたしました。
岡谷酸素【会社案内】総合篇
岡谷酸素【会社案内】医療分野篇
岡谷酸素【会社案内】環境・省エネ分野篇
岡谷酸素【会社案内】産業分野篇
岡谷酸素【会社案内】家庭・生活分野篇
以上の5本です。
いろいろな部署の社員が出演していますよ♪ぜひ幅広い業務内容のご紹介に合わせて、知っている人がいるかどうかにも着目してご覧ください☆

また、「岡谷酸素マイページ」にこれから登録されるお客様向けに、登録方法のご説明動画もアップいたしました!
こちらはホームページ内から見ることができますので、登録でお困りの方はぜひご活用ください。
岡谷酸素マイページ

これからも岡谷酸素公式YouTubeチャンネルに続々と動画をアップしていく予定です。
興味を持たれた方は、ぜひチャンネル登録もお願いいたします(^^♪

お年玉企画へのご応募ありがとうございました!

2021.02.17更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。ようやく最近少しずつ暖かくなってきましたね。かと思えばひどく冷え込んだりもしますが・・・。春が待ち遠しいです。

さて、ホームページでも募集をしていました「ホット情報お年玉企画」にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました♪
皆様からいただいたコメントは編集委員全員で読ませていただいています。 “お年玉企画へのご応募ありがとうございました!” の続きを読む

給湯器の配管凍結にご注意ください!

2020.12.25更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。
最近、周囲の空気が「年末だ!」という慌ただしさに変わったのを感じています。
一年が過ぎるのは早いですね。

さて、冬も本番になり、ほぼ毎日霜が降りるほど冷え込みが厳しくなってきました。
そんな時期に気を付けなければならないのが、配管の凍結です。
今回は、給湯器配管の凍結による破損を防止するためのポイントをご紹介いたします。 “給湯器の配管凍結にご注意ください!” の続きを読む

LPタンク開放検査を実施しています

2020.10.09更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。

松本営業所では、10月5日よりオートガス用のLPタンクからガスを全て抜き、タンクの壁や配管に異常がないかを確認する「開放検査」を実施しています。
今回は中に入らせてもらい、なかなか見ることのないLPタンクの内側を見ることができましたので、皆様にもお見せいたします♪

入口は、はしごを登ってタンクの上にありました。
 
はしごが遠く、足がなかなか届かず怖かったですが、なんとか中に入ることができました! “LPタンク開放検査を実施しています” の続きを読む

下諏訪レガッタにチーム「GASUYASAN」として初出場しました

2020.09.18更新 - カテゴリ[]

こんにちは!藤岡です。
9月13日(日)、下諏訪漕艇場にて下諏訪レガッタというボートの大会が開催されました。

新しい生活様式が求められる中、感染症対策を万全に関係者の尽力により開催されたこの大会は、今回で第39回目となります。

岡谷酸素では、地元開催の大会を盛り上げようと、社員を集めた素人集団(一部経験者)のチーム「GASUYASAN」で初出場を果たしました。
なんとか500m完走することを目標に、大会一ヶ月前から早朝練習を開始。
朝5時の諏訪湖はとてもさわやかな場所でした。


↑こんなに暗い時間から練習をしていました! “下諏訪レガッタにチーム「GASUYASAN」として初出場しました” の続きを読む

中核充填所保安訓練を実施しました

2020.08.27更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。
26日に、松本営業所にて中核充填所保安訓練がありました。

中核充填所とは「災害時対応中核充填所」のことで、大規模災害時にもLPガスを供給できるように特別な設備を持っている施設です。
たとえば、停電になっても充てん作業ができるようにLPガスで動く発電機を持っていたり、電話やインターネットが使えなくても使える、衛星電話などの緊急用通信設備を持っています。
また、ガソリンが入手困難になることを想定して、配送や点検活動のためにLPガスで動く車を持っているだけでなく、LPガス自動車への充てんが行える設備もあります。 “中核充填所保安訓練を実施しました” の続きを読む

はじめまして!

2020.06.19更新 - カテゴリ[]

こんにちは!新入社員の伊東です。
本日は、企画室の研修で調理実演を行いました。

調理実演では、鶏肉のトマト煮込みとパエリアをつくりました。
鶏肉のトマト煮込みに使用したココットダッチオーブンは、中までじっくり火を通し、食材の旨みをギュッと凝縮することができます。
普段ほとんど料理をしない自分でも、食材の下処理とボタン操作だけで、柔らかく煮えた鶏肉と野菜の旨みを味わえる一品を生み出すことができました。
パエリアも、コンロの炊飯機能を使って非常に簡単につくることができました。
火加減や加熱時間は料理においてかなり重要だと思いますが、そこを自動で行ってくれる部分に大変魅力を感じます。

新人研修では、初めて得る知識や体験に溢れており、非常に刺激的な日々を送っております。
1日でも早く先輩方の力になれるよう励んで参りますので、これからよろしくお願い致します!