ひだまりCafe

岡谷酸素社員によるブログ。
日々のようすをお伝えします

調理実習しました!

2022.06.28更新 - カテゴリ[]

お世話になっております。新入社員の大塚です。
企画室の研修で調理実習を行いましたので、その様子をお伝えします!

本日は、洋風いかめしとリンゴのメープルシロップ焼きを作りました。
リンナイのデリシアを使いながら、洋風いかめしはレジェロ、リンゴのメープルシロップ焼きはココットプレートで、調理いたしました!

 

リンナイのデリシアにある、火の調節機能や液晶に映るタイマーを使って、いつもより効率よくお料理が出来ました。
さらに、リンナイのレジェロやココットプレートを使っていつもは気になる吹き出しや油飛びが気にならずに作業でき、ストレスフリーに調理出来ました!

研修は残りわずかとなりましたが、たくさんのことを吸収して、精一杯頑張っていきます!お客様のお役に立てる社員になれるよう日々、努力しますのでどうぞよろしくお願い致します!

 

岡谷営業所オープニングフェアを開催しました!

2022.06.27更新 - カテゴリ[]

こんにちは!藤岡です。
6月11日・12日に、岡谷営業所の新築・移転を記念したセレモニーと、展示会オープニングフェアが開催されました。

初日、開所のオープニングセレモニーを行い、多くのご来賓の皆様にお祝いの言葉を頂戴し、テープカットにより新たな営業所の開所を祝うセレモニーとなりました。
移転前の場所は岡谷酸素創業の地。そこから目と鼻の先の移転先ではありますが、大きくスケールアップした施設に、ガスの貯蔵量も大幅アップしました。
みなさまの安全安心を担うガス供給の拠点となる新・岡谷営業所をよろしくお願いいたします。

“岡谷営業所オープニングフェアを開催しました!” の続きを読む

こんにちは !!

2022.06.24更新 - カテゴリ[]

お世話になっております。新入社員の二木です。
企画室の研修で調理実習を行いましたので、その様子をお伝えします!

本日は、たけのこごはんと鶏のモモ焼きコリアンソース、そして海老シュウマイを作りました。今回はリンナイのデリシア専用万能鍋「ザ・ココット」、無水調理鍋「レジェロ」を使用しました。鶏のモモ焼きはザ・ココット、海老シュウマイにはレジェロ、そしてたけのこごはんはデリシアの炊飯機能を使って作りました。非常に美味しく且つ見た目も良く作ることができました!

一見火加減が難しい料理や調理工程が複雑な料理も「レジェロ」や「ザ・ココット」に食材を入れて「デリシア」の調理メニューを選択するだけで自動で火加減を調節してくれました。その結果初めて作る料理でも美味しく作ることができ、非常に満足しています!

新人研修もあっという間に終わり本配属まで残りわずかです。残りの研修も全力で取り組み知識を吸収していく所存です。一日でも早く皆様のお役に立てるよう頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い致します!

はじめまして!!

2022.05.31更新 - カテゴリ[]

こんにちは、新入社員の山本です。
企画室の研修で調理実演を行いました。

本日は、和風おろしハンバーグと豚汁とご飯を作りました。
今回はリンナイのデリシア専用万能鍋「ザ・ココット」・無水調理鍋「レジェロ」を使用しました。
ハンバーグはレジェロ、豚汁はザ・ココット、お米の炊飯にはデリシアの炊飯機能を使って作りました。
ハンバーグや豚汁のような具材にしっかりと火を通さないと出来ない料理も、レジェロやザ・ココットを使用することで簡単そして鍋で調理するより短時間で美味しく作れることが分かりました。

研修も残りわずかとなりました。いち早く戦力となれるよう精進してまいりますのでよろしくお願い致します!

配属式がありました!

2022.05.02更新 - カテゴリ[]

こんにちは、花岡です。
先日、配属式があり新入社員の仮配属先が決まりました。

2週間の研修で学んだことを踏まえて、
「これからどうやって働いていくか。」を明確な目標を掲げて発表していました。
新入社員の皆さんが堂々と発表している姿を見て、とても頼もしいなと感じました。

これから、配属された営業所にて業務を学びます。
皆様のところへお伺いすることもあるかと思いますが、
その際はどうぞよろしくお願いいたします。

保安訓練がありました

2022.04.26更新 - カテゴリ[]

こんにちは!藤岡です。
今回は、先日広丘グラウンドで行われた保安訓練の様子をご紹介します。
この保安訓練は毎年新入社員を対象に、研修の一環で行われているものです。

技術部が主催のこの訓練では、前半は見学を中心に、後半は実技を交えてガスの特性や取り扱い方法について学びました。
自分が事故を起こさないことはもちろん、お客様にも事故を起こさせないために、ガスを取り扱う社員として大切な保安の意識を学ぶことが目的です。

まずは、展示会の科学実験でもおなじみの液体窒素を使った実験で、低温の怖さやガスの比重、液体窒素が気化すると約700倍の体積になることなど、ガスのさまざまな特性について視覚的に実感しながら学びました。
 

次の実験では、LPガスはガス濃度が低すぎても高すぎても爆発しない(=爆発できる濃度範囲がある)という説明を受け、実際にビニールハウス内にLPガスを充満させて観察しました。
  “保安訓練がありました” の続きを読む

令和4年度の入社式がありました♪

2022.04.06更新 - カテゴリ[]

こんにちは!花岡です。
桜が開花し始め、春を感じるようになりましたね。

先日、岡谷酸素の本社にて入社式があり、8名の仲間が新たに加わりました。
 

新しい環境に期待や緊張が混ざっている様子でした。
新入社員の初々しい姿は、先輩社員にとっても、良い刺激になっています!

新入社員の皆さんは現在、岡谷酸素の社員として活躍するために研修の日々を送っています。
今後の活躍にご期待ください♪

これからよろしくお願いいたします。

お引っ越しの準備!ガステーブルコンロの取り外し方、梱包の仕方をご紹介

2022.02.28更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。
もうすぐ新生活に向けた引っ越しのシーズンですね。
今回はお引っ越しに関連して、ガステーブルコンロの取り外し方などのポイントをご紹介します。

*ガスコンロの種類*
ガスコンロには、おおまかにビルトインタイプとテーブル(据え置き)タイプの2種類があります。
ビルトインコンロとは、キッチンとコンロが一体化したもののことです。取り外しには専門の資格が必要で、お引っ越しの際も自分で取り外して持っていくことはできません。
ガステーブルコンロはコンロ置き台の上に置いてあるだけなので、正しい方法を守れば誰でも簡単に取り外して運ぶことができます。 “お引っ越しの準備!ガステーブルコンロの取り外し方、梱包の仕方をご紹介” の続きを読む

長野県のパネル作成中!(組み立て編)

2022.01.14更新 - カテゴリ[]

こんにちは!東です。
本年もどうぞよろしくお願いします。

今年は昨年より寒い日が多いように感じます。
連日の寒さに諏訪湖に「御神渡り」が出現するのではないかと期待されていますね!諏訪地域の方は楽しみにされてる方も多いのではないでしょうか♪

さて、「ステンレス板を切り抜いて○○を製作中!」の続報、今回は組み立て編です。

ステンレス板に空いている13か所の穴に、ランプをはめていきます。


このランプは、黄色と緑の2種類があります。(岡谷酸素のトラックのカラーですね♪) “長野県のパネル作成中!(組み立て編)” の続きを読む

ステンレス板を切り抜いて○○を製作中!

2021.12.29更新 - カテゴリ[]

こんにちは!東です。
気づけば今年もそろそろ終わり…大掃除に取り掛からなければ!!と焦っております。

さて、今回のタイトル「ステンレス板を切り抜いて○○を製作中!」は、この写真のことでした!

長野県の形をしたステンレス板と、ステンレス板の中の13個の穴、手前にあるゲーム機に似た機械…
これらを使って、楽しく岡谷酸素の営業所を紹介できる「岡谷酸素の営業所拠点パネル」を製作中です♪
手前の機械のボタンをポチっと押すと、営業所の場所が光る仕掛けになる予定です! “ステンレス板を切り抜いて○○を製作中!” の続きを読む