ひだまりCafe

岡谷酸素社員によるブログ。
日々のようすをお伝えします

保安訓練がありました

2022.04.26更新 - カテゴリ[]

こんにちは!藤岡です。
今回は、先日広丘グラウンドで行われた保安訓練の様子をご紹介します。
この保安訓練は毎年新入社員を対象に、研修の一環で行われているものです。

技術部が主催のこの訓練では、前半は見学を中心に、後半は実技を交えてガスの特性や取り扱い方法について学びました。
自分が事故を起こさないことはもちろん、お客様にも事故を起こさせないために、ガスを取り扱う社員として大切な保安の意識を学ぶことが目的です。

まずは、展示会の科学実験でもおなじみの液体窒素を使った実験で、低温の怖さやガスの比重、液体窒素が気化すると約700倍の体積になることなど、ガスのさまざまな特性について視覚的に実感しながら学びました。
 

次の実験では、LPガスはガス濃度が低すぎても高すぎても爆発しない(=爆発できる濃度範囲がある)という説明を受け、実際にビニールハウス内にLPガスを充満させて観察しました。
  “保安訓練がありました” の続きを読む

令和4年度の入社式がありました♪

2022.04.06更新 - カテゴリ[]

こんにちは!花岡です。
桜が開花し始め、春を感じるようになりましたね。

先日、岡谷酸素の本社にて入社式があり、8名の仲間が新たに加わりました。
 

新しい環境に期待や緊張が混ざっている様子でした。
新入社員の初々しい姿は、先輩社員にとっても、良い刺激になっています!

新入社員の皆さんは現在、岡谷酸素の社員として活躍するために研修の日々を送っています。
今後の活躍にご期待ください♪

これからよろしくお願いいたします。

お引っ越しの準備!ガステーブルコンロの取り外し方、梱包の仕方をご紹介

2022.02.28更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。
もうすぐ新生活に向けた引っ越しのシーズンですね。
今回はお引っ越しに関連して、ガステーブルコンロの取り外し方などのポイントをご紹介します。

*ガスコンロの種類*
ガスコンロには、おおまかにビルトインタイプとテーブル(据え置き)タイプの2種類があります。
ビルトインコンロとは、キッチンとコンロが一体化したもののことです。取り外しには専門の資格が必要で、お引っ越しの際も自分で取り外して持っていくことはできません。
ガステーブルコンロはコンロ置き台の上に置いてあるだけなので、正しい方法を守れば誰でも簡単に取り外して運ぶことができます。 “お引っ越しの準備!ガステーブルコンロの取り外し方、梱包の仕方をご紹介” の続きを読む

長野県のパネル作成中!(組み立て編)

2022.01.14更新 - カテゴリ[]

こんにちは!東です。
本年もどうぞよろしくお願いします。

今年は昨年より寒い日が多いように感じます。
連日の寒さに諏訪湖に「御神渡り」が出現するのではないかと期待されていますね!諏訪地域の方は楽しみにされてる方も多いのではないでしょうか♪

さて、「ステンレス板を切り抜いて○○を製作中!」の続報、今回は組み立て編です。

ステンレス板に空いている13か所の穴に、ランプをはめていきます。


このランプは、黄色と緑の2種類があります。(岡谷酸素のトラックのカラーですね♪) “長野県のパネル作成中!(組み立て編)” の続きを読む

ステンレス板を切り抜いて○○を製作中!

2021.12.29更新 - カテゴリ[]

こんにちは!東です。
気づけば今年もそろそろ終わり…大掃除に取り掛からなければ!!と焦っております。

さて、今回のタイトル「ステンレス板を切り抜いて○○を製作中!」は、この写真のことでした!

長野県の形をしたステンレス板と、ステンレス板の中の13個の穴、手前にあるゲーム機に似た機械…
これらを使って、楽しく岡谷酸素の営業所を紹介できる「岡谷酸素の営業所拠点パネル」を製作中です♪
手前の機械のボタンをポチっと押すと、営業所の場所が光る仕掛けになる予定です! “ステンレス板を切り抜いて○○を製作中!” の続きを読む

バケツプリンをつくりました!

2021.11.19更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。
突然ですが、毎月25日はプリンを食べて「ニッコリ」の語呂合わせからオハヨー乳業株式会社が制定した「プリンの日」です。
自分へのご褒美にプリンを食べて、笑顔になってほしいという思いからできたそうですよ。
ということで今回は、一部LPガスユーザー様向けに作成している情報紙のプリン特集記事を書くために、バケツプリンを作ってみましたのでご紹介します。
“バケツプリンをつくりました!” の続きを読む

カセットコンロを安全に使いましょう!

2021.10.29更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。
お久しぶりです。
秋を飛ばして一気に冬のような寒さになりましたね。私は突然の寒さに適応できず、毎日もっこもこに着込んで出勤しています。

さて、ここ連日の寒さで、お鍋が恋しくなってきました。
今回は卓上での「鍋パーティ」に欠かせない、カセットコンロを使う上での注意点をご紹介します。

*コンロとボンベはセットで*
A社のカセットコンロをお持ちの場合、B社のカセットボンベを使うことはおすすめできません。カセットコンロは製造時に、「コンロ」と「そのコンロ専用のボンベ」の組み合わせで検査を受けて、安全性が保証されています。どの会社も自社のコンロに合わせてぴったりにボンベを作っているため、他社のボンベを付けてしまうとガス漏れや火災などにつながる恐れがあります。
新しくカセットボンベを購入する際には、ご使用のコンロ専用のものを買うように気をつけましょう。 “カセットコンロを安全に使いましょう!” の続きを読む

新しいデザインのローリー車が走っています♪

2021.09.30更新 - カテゴリ[]

こんにちは、東です!
気が付けば肌寒くなってきて、秋の訪れを感じますね。

さて、この度新しいデザインのLPGローリー車が完成しました!
「岡谷酸素はガス屋さん~♪」のCMソングの楽譜がそのままデザインされています♪


このローリー車は業務用のお客様へ直接LPガスをお届けしますので、まちなかでお見かけすることもあるかもしれません。
その際はぜひ頭の中で「岡谷酸素はガス屋さん~♪」と歌ってくださいね。

季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですので皆さんもお気を付けください。

使って感じる便利機能②!「デリシア」のあれこれ

2021.08.30更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。

今回はコンロをリンナイのデリシアに変えた社員Aさんに、実感している便利機能や、便利機能を活用して作っているレシピを聞いてみました。

*リピート間違いなし!便利機能と定番レシピ*
-グリル-
◎グラタン(グラタンモード)
Aさん「あまりに簡単すぎて、いつでもグラタンが作れるように具材をストックしています。冬には毎週末作っていました」
材料を全て混ぜたら点火するだけ!マカロニも茹でずに投入OK。容器1つで4人分くらいでき、容器をそのまま食卓に出せるため(熱いのでやけどに注意)、洗い物が減らせます! “使って感じる便利機能②!「デリシア」のあれこれ” の続きを読む

使って感じる便利機能!ガスコンロのあれこれ

2021.07.15更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。
間もなく梅雨明けですね!梅雨が明けるとここからさらに暑くなることが予想されますので、体調には気をつけてお過ごしください。
今回はガスコンロを使っていて実感する便利機能と、こうなったら買い替えの時期かも…?というポイントをご紹介します。

*ガスコンロの便利機能*
松本営業所にはレシピ作成や展示会の準備などのためにキッチンがあり、リンナイのデリシアが入っています。調理実演や新入社員研修などでよくこのコンロを使うのですが、使っていて便利だなぁと思う機能をご紹介していきます! “使って感じる便利機能!ガスコンロのあれこれ” の続きを読む