こんにちは!気になっていたという方、おまたせいたしました!岡谷酸素新CM映像をお届けします。
昨年9月より放送をしており、すでにご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
このCMは2パターンあり、役者さんだけでなく、飲食店スタッフの方や岡谷酸素社員も出演しています。(もしかしたら、見たことのある出演者がいるかも…!)CM内で流れる歌にも注目しながら、ぜひご覧ください♪
岡谷酸素社員によるブログ。
日々のようすをお伝えします
2015.02.24更新 - カテゴリ[日記]
こんにちは!気になっていたという方、おまたせいたしました!岡谷酸素新CM映像をお届けします。
昨年9月より放送をしており、すでにご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
このCMは2パターンあり、役者さんだけでなく、飲食店スタッフの方や岡谷酸素社員も出演しています。(もしかしたら、見たことのある出演者がいるかも…!)CM内で流れる歌にも注目しながら、ぜひご覧ください♪
2015.02.03更新 - カテゴリ[日記]
こんにちは!塚原です。
今日2月3日は節分の日。節分とは、本来「季節を分ける」ことをいい、昔は4回あったようです。
いつの間にか、古くから日本で立春が大事な日だったことから「春の節分」のことだけをさすようになったようです。
こちらでも、おやつ時間に豆をいただきました。(左から、企画室 嶋田室長、藤岡係長、販売促進課 重田課長です☆)
豆をまくのには、「豆をまいて鬼や悪いものを追い出して、新しい年を迎えましょう!」という言い伝えがあるようです。
今年も一年、無病息災で過ごせますように…。
2015.01.14更新 - カテゴリ[日記]
いつも岡谷酸素(株)をご利用いただき、ありがとうございます。
ホームページからのお問い合わせにつきましては、お返事するまでに数日いただく場合がございます。
お急ぎの方は、お近くの営業所へお電話にて直接お問い合わせください。
各営業所のご連絡先はこちら☆
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
*赤字は休日になります。
2015.01.13更新 - カテゴリ[日記]
平素は格別のお引き立てを、ありがとうございます。ホット情報1月号内のクロスワードパズルに誤りが2か所ございました。
(誤)よこの鍵 ⑨陶○○、○○嵐、断○○…
(正)よこの鍵 ⑬陶○○、○○嵐、断○○…
(誤)たての鍵 ④…共通する漢字の訓読み
(正)たての鍵 ④…共通する漢字の音読み
ご連絡くださいました読者様、訂正報告をいただきありがとうございました。
読者の皆様に謹んでお詫び申し上げ、ここに訂正いたします。申し訳ございませんでした。
2015.01.13更新 - カテゴリ[日記]
こんにちは!塚原です。
先日岡谷酸素では、社員が一同に集まる新年会がありました。
400人を超える社員が集まり、とても賑やかでした。
さて、現在弊社情報紙「ホット情報」にて応募を受け付けている「お年玉クロスワードパズル」に続々と応募が集まっています。
ホット情報をすみずみまで読んでくださっている方が多く、とても嬉しいです。いつもありがとうございます。
その応募の中に、お客様からこんな疑問が寄せられました。
「岡谷酸素はガスを取り扱っているのに、なぜ「岡谷ガス」ではなく、『岡谷酸素』という社名なの?」
疑問を読んで、私もたしかに…と思ってしまいました。ここで、岡谷酸素の成り立ちをご紹介いたします。
****************************************************
岡谷酸素の創業は昭和8年。現在の岡谷市に長野県で初めて酸素の製造施設を作ったのが始まりです。
(右の写真は、酸素貯槽タンク据え付け写真。)
創業者は野口誧一(のぐちひろいち)。(現在の㈱岡谷組(建設会社)の創業者でもあります。)
建築が木造から鉄筋へと変わり、鉄を溶接・溶断するためには酸素が不可欠となりました。その為、酸素の需要が増加、注文しても手に入らず価格も割高になっていたそうです。そんな中、「この岡谷の地で酸素を作ることはできないだろうか」と考えました。
様々な苦労を乗り越え、地元の皆様のご協力のもと「岡谷酸素製造所」の建設に成功。(この時点では岡谷組の組織内)昭和19年には「株式会社岡谷酸素製造所」に組織変更、22年に現在の「岡谷酸素株式会社」へと商号変更しました。
ちなみに、ご家庭にて利用いただいているLPガスは、昭和29年に販売を開始しました。
*****************************************************
こうして今の岡谷酸素があるのも、日ごろ当社をご利用くださる皆様のおかげです。
ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いします。
2015.01.09更新 - カテゴリ[日記]
こんにちは!なんとも嬉しいタイトルは、全国LPガス協会で実施している「LPガスでわくわくプレゼントキャンペーン」についてのお知らせです☆
豪華賞品が当たるチャンス!インターネットから簡単に応募ができますので、ぜひご応募ください☆
キャンペーンの詳細、応募はこちらよりご確認ください♪ → 一般社団法人全国LPガス協会ホームページ
(キャンペーンに関してのお問い合わせも、全国LPガス協会ホームページからお願いいたします。岡谷酸素では受け付けておりません。)
2015.01.08更新 - カテゴリ[日記]
こんにちは!塚原です。
こちら松本は朝から一段と寒いです。通勤をする途中に、現在の気温が表示されている看板が見えるのですが、今朝は-7℃となっていました。
外出する際は、防寒対策をしっかりしないとなあ…と、改めて感じました。
さて、12月24日(水)に開催されました「SUWACO Labo第1回事業成果発表会」の様子を、自然エネルギー信州ネットブログからもご確認いただけます!
当日の様子が写真とともにレポートされています。下記のリンクよりぜひご覧ください☆
自然エネルギー信州ネットブログ ☆以前ひだまりCafeで登場した、すわそらちゃんも掲載されていますよ♪
2015.01.05更新 - カテゴリ[日記]
新年あけましておめでとうございます。
気が付けば、あっという間に年明けですね!
これからさらに寒い時期となりますが、風邪など引かぬよう、寒さに負けずに過ごしていきたいですね。
本年も岡谷酸素をよろしくお願いいたします。
2014.12.31更新 - カテゴリ[日記]
いつも岡谷酸素(株)をご利用いただき、ありがとうございます。
ホームページからのお問い合わせにつきましては、お返事するまでに数日いただく場合がございます。
お急ぎの方は、お近くの営業所へお電話にて直接お問い合わせください。
各営業所のご連絡先はこちら☆
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
*赤字は休日になります。
2014.12.25更新 - カテゴリ[SUWACO Labo]
12月24日に、以前ひだまりCafeでもご案内をしました、「SUWACO Labo第1回事業成果発表会」がありました。
雨の予報があり天気が心配でしたが、まぶしいくらいの晴天となりホッとしました。
はじめに、秋山さんの説明のもと、参加者の皆様と現地見学がありました。
SUWACO Laboの工事についてや設置してあるパネルの特徴などの説明を受けながら、ぐるっと一周をして見学をしました。
雪の様子はどうかなあ?と思っていたのですが、足元にはまだまだ雪が積もっていたものの、パネルの上の雪はだいぶ落ちていて発電できている様子でした。
その後、諏訪市 RAKO花乃井ホテルにて、日本大学 西川先生、岡谷酸素 企画室嶋田室長による「成果発表会」がありました。
西川先生からは、発電計測データの分析報告があり運転データの解析や、影や雪による発電の影響を、さまざまな視点からの分析を報告いただきました。
詳しい分析から、月ごとの発電量の違いなどとても勉強になりました。
次に、嶋田室長より年間発電実績と収支報告があり、建設費や資金についてなど、これまでのデータの説明がありました。
その中で、鳥や雑草対策など今後の課題の説明もあり、これからの対策が気になるところです。
現地見学会と発表会の二本立てにより、SUWACO Laboについてさらに理解を深めていただけたと思います。
なにより、発電開始から1年、無事にここまで発電していることにとても安心しました。今後の発電も期待です!
SUWACO Laboは今日も元気に発電中です!岡谷酸素ホームページよりアクセスいただけますので、ぜひチェックしてみてください♪