こんにちは!塚原です。
前回に引き続き、仕込んでから4、5か月目の経過報告をいたします!果たして、お味噌はどんな様子なのでしょうか・・・?
手作りお味噌については、こちらをご覧ください☆
≪仕込から4か月後(2015.4.10)≫
本格的なお味噌の色、においに近づいてきました。フタを開けた瞬間、これまでは感じられなかったお味噌のいいにおいがほわぁ~と漂ってきて「あ!お味噌になってきた!」と感動しました。前回から、写真で色が伝わらないのが本当にもどかしいのですが、だんだんお味噌色に近づいてきています♪
≪仕込から5か月後(2015.5.11)≫
色にも、お味噌のにおいにも深みが増してきました☆しっかり熟成されている証拠だなと安心です。企画室長 嶋田さんとも確認し、嶋田さんから「合格!」が出るくらい順調にお味噌になりつつあります。写真をみると、少しだけ茶色が増しているのがおわかりいただけるかと思います。ここまでカビなどが一度もなく(仕込んだときのまま、なにも手を加えていません!)、とても順調です☆
ついに、来月は熟成したお味噌を味見できる6か月目に入ります!仕込みから経過まで大事にしてきたこのお味噌。どんなできあがりになるのか今からとても楽しみです♪
できたお味噌をどう食べようかなあ・・・次回、完成報告をお楽しみに☆




仕込んでからお味噌の様子が気になって気になってそわそわしていたのですが、ついにフタをあけてお味噌を確認できる日!「カビはないかな…」などと心配していましたが、一切カビなど危険そうなものは一切見えず、とても安心しました☆まだまだ白っぽくて、お味噌のにおいはしませんでした。報告用写真を撮って、空気をしっかり抜いてふたをし「また一か月後にね」とのさよならをしながら、定位置に保管しました。
写真では光の加減でうまく伝わらずもどかしいのですが、なんとなーくお味噌っぽい色とにおいになってきました!今回もカビがなく、宮坂さんとともに胸をなでおろしました✿
先週、3回目のお味噌チェックをしました☆仕込んでから3か月…だいぶ日も経過してきたので、もしかしてカビが…?!と悪い方に考えてしまっていたのですが、ふたを開けるとそんな心配はすぐ吹き飛びました。今回もカビなどなく、とってもきれいに成長していました。色もにおいもさらにお味噌に近づいていて、企画室長(通称:しまちゃん)は、「もう食べられるね!」と今にもスプーンですくって食べてしまいそうでした…(宮坂さんとふたりで、「まだです!」と全力で止めました(汗))ですが、そのくらい美味しそうでした☆



岡谷酸素の創業は昭和8年。現在の