ひだまりCafe

岡谷酸素社員によるブログ。
日々のようすをお伝えします

お引っ越しの準備!ガステーブルコンロの取り外し方、梱包の仕方をご紹介

2022.02.28更新 - カテゴリ[]

こんにちは!武居です。
もうすぐ新生活に向けた引っ越しのシーズンですね。
今回はお引っ越しに関連して、ガステーブルコンロの取り外し方などのポイントをご紹介します。

*ガスコンロの種類*
ガスコンロには、おおまかにビルトインタイプとテーブル(据え置き)タイプの2種類があります。
ビルトインコンロとは、キッチンとコンロが一体化したもののことです。取り外しには専門の資格が必要で、お引っ越しの際も自分で取り外して持っていくことはできません。
ガステーブルコンロはコンロ置き台の上に置いてあるだけなので、正しい方法を守れば誰でも簡単に取り外して運ぶことができます。

*賃貸物件のガスコンロ*
どちらのコンロを使用している場合でも、アパートなどの賃貸物件に最初から取り付けてあったコンロを持ち出してはいけません。
逆に、入居時などに自分で購入したコンロである場合は、基本的に撤去しなければはなりません。自分で購入したコンロをどうしても置いていきたい場合には、大家さんや管理会社に問い合わせて、許可をもらう必要があります。

*ガスコンロの取り外し*
ガスコンロを取り外す前に、必ずガスの元栓が閉まっていることを確認しましょう。ガスホースの取り外し方はホースの形によって異なります。

①ホースタイプ
オレンジ色のゴムホースがそのまま接続されていて、クリップで留まっているタイプのものです。ホースを固定している黒いクリップを摘んでずらし、ホースを引っ張って取り外します。

②コンセントタイプ
ゴムホースの先端にベージュ色のソケットがついています。ガスファンヒーターのガスホースなどと同じように、先端のでっぱり(スリーブ)を押さえて引き抜きます。

ガスホースを外した後には、ほこりなどが入らないよう、必ず元栓のキャップを閉めてください。
また、ガスホースを3年以上使っている場合は、安全のために買い替えるようにしましょう!

*この機会にお掃除を*
ガスコンロを持ち上げてお掃除できる機会はなかなかありません。梱包する前にガスホース、コンロの裏側、側面などを拭き掃除すると、新居でも気持ち良く使えますよ。
天板、ゴトク、バーナーキャップ、グリル内などの溜まった汚れを落とすのもおすすめです。

*ガスコンロの梱包*
購入時の段ボールが残っていればそれに、なければなるべくちょうどいいサイズの段ボールを選んで入れます。
移動中の揺れなどで天板に傷がつくのを防ぐため、ゴトクやバーナーキャップなどのパーツは取り外して紙などに包むか、もしくは養生テープでコンロに留めてください。
さらに、コンロ全体をスポンジシートなどで被うのも◎。緩衝材は、コンロが段ボール内でガタガタと動かないようにしっかり詰めましょう。

*このガスコンロ、新居でも使える?*
ガスコンロはお引っ越し先の環境によっては使えない可能性もあります。お引っ越し先が決まったら、コンロ周辺がどんな環境なのかを調べましょう。

お引っ越し先は…
☑ガスが使える?
☑ガスは都市ガス?LPガス?
☑コンロ付近の壁は燃えない素材になっている?

お引っ越し先にすでにビルトインコンロが備え付けてあったり、IHに変わる場合、都市ガスを使っている場合などには、残念ながら今まで使っていたLPガス用のガステーブルコンロは使えません。

また、もし新居のコンロ置き台の壁が木材などの燃える素材であれば、安全のために15㎝以上離して置くか、壁に防熱シートを貼るなどの対策をとる必要があります。

ちなみに、ガスコンロは基本的に、左右どちらかのバーナーで強火力が出せます。型番の最後に「-L」とあるものは左側、「-R」とあるものは右側が強火力バーナーです。強火力バーナー側のゴトクに「強」と書いてあるものもあります。
強火力側は壁から遠いほうにするのが、安全面でも使い勝手の面でもおすすめです。どちらも強火力が出せるコンロもあります。

以上、ガステーブルコンロの取り外し、梱包などのポイントをご紹介しました。お引っ越し作業中にガス機器のことでわからないことがありましたら、岡谷酸素までお気軽にお問い合わせください♪

 

☆お願い
お引っ越しにあたってのお願いです。
閉栓、開栓のご連絡はお早めにお願いいたします。

これからの季節、お引っ越しの件数が多くなります。
ガスの開栓には社員の立ち合いが必要です。入居の直前にご連絡をいただいた場合、ご予約がいっぱいでご希望の日時に開栓ができなくなってしまう可能性があります。
また、退出時にご連絡がない場合、閉栓処理がされずに長期間放置され、退出後にも料金が請求されてしまう可能性があります。
入居、退出が決まり次第、お早めにご連絡いただきますようお願いいたします。

開栓、閉栓の手続きの詳細はこちらからご確認ください。
☆ご使用開始のお手続き
☆ご使用停止のお手続き