毎日のおかずに、特別な日のお料理に
イベントでの一品に。
おかずとスイーツのレシピをお届けします
2020.01.06更新 - カテゴリ[餅]
・切りもち…4個
・塩…適量
≪はちみつアーモンド≫
・はちみつ…大さじ2
・刻みアーモンド…20g
≪のり砂糖しょうゆ≫
・おにぎりのり…1枚
・砂糖…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1
≪チョコレート≫
・ミルクチョコレート…1枚
≪あられ≫
1、切りもちを1cm角に切り、塩をまぶします。
2、クッキングシートの上に並べ、200℃に予熱しておいたオーブンに入れて20分焼きます。
≪はちみつアーモンド≫
・材料をすべて混ぜて、あられにからめます。
≪のり砂糖しょうゆ≫
・おにぎりのりは、キッチンはさみで1cm角に切ります。砂糖としょうゆを混ぜてあられにからめて、のりをまぶします。
≪チョコレート≫
・チョコを細かく割り、湯せんで溶かして、あられにからめます。
※焼きたてのお餅は大変熱くなっています。やけどには十分ご注意ください。
・白米・・・3合
・切り餅・・・2個
・干ししいたけ・・・4個
・干しえび・・・20g
・にんじん・・・1/2本
・豚肉こま切れ・・・100g
・ごま油・・・大さじ1
・ねぎ・・・2本
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
【A】
・中華だし・・・小さじ2
・しょうゆ・・・大さじ1
・料理酒・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ1
1、干ししいたけと干しえびを水で戻し、干ししいたけの軸をとり薄切りにします。戻し汁はとっておきます。
2、白米を洗っておきます。
3、にんじんを千切りに、豚肉は1cm程の大きさに切ります。
4、フライパンにごま油をしき、豚肉、にんじん、干ししいたけ、干しえびを入れて中火で炒めて軽く塩こしょうします。
5、炊飯器に2と3を入れて、1の戻し汁を合わせて3合分の水分量にします。
6、Aの調味料を加えて1センチ角に切った切り餅を入れて、軽く混ぜて炊飯します。
7、炊き上がったら、しゃもじで切り餅がなじむまでよく混ぜて、器に入れ、ねぎを飾って完成です。
2019.01.10更新 - カテゴリ[餅]
<1人分>
【長ネギスープの素】
・長ネギ…300g
・生姜…25g
・チキンブイヨン…30g
・塩麹…大さじ1
・オリーブオイル…大さじ1と1/2
【スープ】
・お湯…150cc
・お餅…適量
・塩…少々
・パセリ…少々
【長ネギスープの素】
1、ネギを3~4mmの小口切りにして、オリーブオイルと一緒に鍋に入れ、よく混ぜて油を絡ませておきます。
2、弱火で、時々混ぜながらしんなりするまでしっかりと炒めます。途中でふたをして蒸らし炒めにして、ネギが柔らかくなるまで炒めます。
3、すりおろした生姜、チキンブイヨン、塩麹を加えて、水分が飛んでペースト状になるまでふたを取って煮詰めます。
☆完成した長ネギスープの素は、冷蔵庫で3週間ほど保存できます。
【スープ(1人分)】
1、長ネギスープの素を大さじ1くらいとり、お湯を加えます。
2、焼いたお餅を入れます。
3、塩で味を整え、みじん切りにしたパセリを散らして完成です。
<4個分>
・切り餅・・・200g
・市販のあんこ・・・200g
・いちご・・・4個
・砂糖・・・大さじ1
・水・・・大さじ2
・片栗粉・・・適量
1、いちごを洗って水気をしっかり拭き、ヘタを取っておきます。
2、あんこを4等分して丸め、サランラップの上に置き、平らに広げておきます。
3、1のいちごを2のあんこの上に乗せ、丸くなるように包みます。
4、耐熱容器に切り餅と分量の水を入れ、ラップをして電子レンジで柔らかくなるまで加熱します。
5、熱いうちに砂糖を加え、やけどをしないようにスプーンなどで混ぜ合わせます。
6、5を4等分して、片栗粉を広げたバット等に置きます。
7、片栗粉を軽く払ってから、3を丸く包みます。
2016.01.05更新 - カテゴリ[ガスコンロ活用レシピ 、 餅]
<約2人分>
・玉ねぎ・・・1個
・にんじん・・・1/6本
・チンゲン菜・・・1/2株
・ベーコン・・・2枚
・切り餅・・・2枚
・顆粒コンソメ・・・5g
・お湯・・・400cc
・ピザ用チーズ・・・適量
・玉ねぎは薄切りに、にんじんは短冊切りに、チンゲン菜は食べやすい大きさに、ベーコンは細切りにしておきます。
1、深めのフライパンにバターを入れて熱し、玉ねぎが透き通るまで炒めます。そこへ、にんじん、チンゲン菜、ベーコンを加えて軽く炒めます。
2、お湯、コンソメを加えてにんじんが柔らかくなるまで煮てから、塩こしょう(分量外)で味を調え、直火OKのグラタン皿に盛ります。
3、餅を焼き、2の中央にのせてチーズを散らします。
4、【上下強火 3分】で予熱した魚焼きグリルで、【上下弱火 5分】焼きます。
<約1人分>
・切り餅・・・1枚(約60g)
・卵・・・1個
・しょうゆ・・・小さじ1
・ピザ用チーズ・・・適量
・薄力粉・・・大さじ1
・和風だし・・・小さじ1/2
・餅を食べやすいサイコロ状に切っておきます。
1、ボウルに卵を溶きほぐし、すべての材料を加え混ぜ合わせます。
2、フライパンに油を熱し、1を流しいれて丸く広げます。ふちが乾いてきたら半分に折ります。水30cc(分量外)を回し入れてふたをして蒸し焼きにします。水気がなくなってきたらふたを取り、生地を裏返して焼き色を付けます。
3、お好みでお好み焼きソース、マヨネーズ、青のりをかけてできあがりです。
2012.01.19更新 - カテゴリ[餅]
2011.11.24更新 - カテゴリ[餅]
お正月のあまったお餅をひと工夫。
お餅なので腹持ちもとてもいいです。
切り餅…4つ
ピーマン…1/2個
マッシュルーム…2個
サラミ…2~3枚
ピザソース…適量
ピザ用チーズ…適量
サラダ油…適量
・切り餅は横半分に切る
・ピーマンは種をとり、輪切りにする
・サラミ、マッシュルームはトッピングしやすい大きさに切る
1、専用のクッキングプレートにアルミホイルを敷き、サラダ油を塗ります。
2、1の上に半分に切った餅を4つずつ2列に並べて置きます。
3、2にピザソースを塗り、マッシュルーム・サラミ・ピーマン・チーズをトッピングします。
4、グリルを3分間予熱し、3をグリルにセットし、オートメニューの中のピザを選択、焼き加減は弱めに設定して焼いていきます。
5、チーズにこんがり焼き色がついたら完成です。
*機能などがない場合は、魚焼き網の上にアルミホイルを敷き3を置いて、上下強火で4分間焼いてくださいね。
※お餅は固いので、切る際には十分ご注意ください。
また、グリルはとても熱くなっております。やけどには十分注意してください。
2011.11.24更新 - カテゴリ[餅]
おもちに飽きてきたら、こんなおかずはいかがですか?
おもちだけでなく、野菜を巻いたバージョンも作れば、ちょっとしたパーティー料理に☆
・切り餅・・・3枚
・豚薄切り肉・・・12枚
・大根おろし・・・1カップ分
・刻みねぎ・・・適量
【衣】
・卵白・・・1個
・片栗粉・・・適量
【下味】
・しょうゆ・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1/2
・酒・・・小さじ2
・ごま油・・・大さじ1/2
・すりおろししょうが・・・小さじ2
・塩/こしょう・・・各少々
・【下味】の材料を混ぜ合わせ、豚薄切り肉にからめて10分ほどつけておきます。
・切り餅は、縦4等分に切っておきます。
1、準備しておいた豚肉のたれを軽くきって、まな板の上に広げます。片栗粉を軽くふり、餅を中心にして巻きます。それを、卵白に通して片栗粉をまぶします。
2、170℃の油(分量外)できつね色になるまで揚げ、油をきって器に盛り、大根おろしをのせて、刻みねぎを散らせばできあがりです。
*お好みでおしょうゆ等をかけてお召し上がりください。