短時間で簡単にできることからイタリア語で「口に飛び込む」という意味の名前を持つイタリア料理です。 “チキンのサルティンボッカ” の続きを読む
毎日のおかずに、特別な日のお料理に
イベントでの一品に。
おかずとスイーツのレシピをお届けします
2022.02.04更新 - カテゴリ[イタリアン]
短時間で簡単にできることからイタリア語で「口に飛び込む」という意味の名前を持つイタリア料理です。 “チキンのサルティンボッカ” の続きを読む
2019.09.05更新 - カテゴリ[イタリアン]
<4人分>
・米…2カップ(400cc)
・サバ水煮缶…1缶
・きのこ(お好みのきのこ類)…150g
・玉ねぎ…1/2個
・トマト…1個
・赤、黄パプリカ…各1/2個
・にんにく…1かけ
・チキンブイヨンの素…1個
・お湯…2カップ
・カレー粉…大さじ1
・塩…小さじ2/3
・こしょう…少々
・白ワイン…1/3カップ
・オリーブオイル…大さじ2
・レモン…1個
・パセリ…少々
1、米をさっと洗い、ザルに上げて水気をきります。サバ水煮缶の煮汁と具を分けておきます。
2、お湯にチキンブイヨンの素を混ぜて溶かしておきます。
3、玉ねぎとにんにくはみじん切り、トマトはざく切りにして、きのこは食べやすい大きさに切り、パプリカは縦に1cm幅に切ります。
4、フライパンにオリーブオイルを熱して、にんにくと玉ねぎを入れます。透き通るまで炒めたら、きのこを加えてしんなりするまで炒めます。
5、1の米を加えて軽く炒め、白ワイン、2とサバ水煮缶の煮汁とトマトを入れて、カレー粉、塩、こしょうを加えて、混ぜ合わせます。
6、5の上に、サバの水煮とパプリカを並べて、ふたをし、弱火で水分がなくなるまで15~18分炊きます。
7、火を止め、5分程蒸らしてからふたを取り、みじん切りにしたパセリを散らします。くし切りにしたレモンを飾って完成です。
2018.08.09更新 - カテゴリ[イタリアン]
・トマト…2 個
・とろけるチーズ…適量
・オリーブオイル…大さじ 2
・パセリ…適量
・塩コショウ…少々
・パセリは茎を外して、みじん切りにします。
・アルミホイルで器を作ります。
1、トマトを 5 ミリ幅にスライスし、アルミホイルの器に並べます。
2、塩コショウとオリーブオイルをふりかけ、とろけるチーズをのせます。
3、グリルタイマーを 3 分にセットして予熱し、再び 6 分にセットし上下強火で焼いていきます。
4、焼きあがったらパセリを振って完成です。( 器などが大変熱くなっていますので、やけどには十分に注意して下さい。)
2017.12.08更新 - カテゴリ[イタリアン]
<2人分>
・パスタ(1.8mm)・・・200g
・数の子・・・80g
・釜揚げ桜えび・・・60g
・寒じめほうれん草・・・1/2束
・赤唐辛子・・・1本
・おろしにんにく・・・小さじ1/2
・オリーブオイル・・・大さじ2
・めんつゆ・・・大さじ4
・塩・・・適量
・黒こしょう・・・適量
・鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩(分量外)を入れます。
・数の子は、ひとくちサイズに切ります。
・ほうれん草は、5cm程度の長さに切ります。
・赤唐辛子は半分に切り、種を取り除きます。
1、お湯を沸かしておいた鍋にパスタを入れてゆでます。
*ゆで時間は、パスタの袋などに記された時間より、1分短くゆでてください。
2、フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて中火にかけます。
3、にんにくの香りがしてきたら、ほうれん草を加えてサッと炒めます。
4、3に桜えびと数の子を入れて軽く炒めたら、めんつゆと塩で味付けします。
5、パスタがゆであがったら、4にからめ、黒こしょうで味を調えて完成です。
*パスタと具材が絡みにくいときは、パスタのゆで汁を少量加えて混ぜると絡みやすくなります。
2017.07.04更新 - カテゴリ[イタリアン]
・パスタ・・・200g
・アスパラ・・・1束
・ベーコン・・・1パック
・ニンニクチューブ・・・1センチくらい
・牛乳・・・150cc
・卵・・・1個
・ブラックペッパー・・・少々
1、アスパラは袴と根元の堅い部分を取り、3センチほどに切ります。沸騰させたお湯でゆでてから、
別のお皿にあげておきます。
ベーコンは、幅2㎝ほどに切ります。
2、たっぷりの沸騰したお湯に塩を入れて、パスタをゆでます。
(外袋の表示時間に合わせてゆでてください。)
3、少し深めのフライパンにオリーブオイルとニンニクチューブを入れて、
カリッとするまでベーコン炒めます。
4、3に【A】を入れます。スライスチーズは手で適度な大きさにしながら入れて溶かします。
5、牛乳が煮立ったら、アスパラとパスタを加えて3が絡むように混ぜます。
その後、溶き卵を加えてパスタに絡めます。
6、お皿に盛りつけ、お好みでブラックペッパーをかけてできあがりです。
2017.02.21更新 - カテゴリ[イタリアン]
<2人分>
・いかの胴と足・・・120g
・ほうれん草・・・140g
・にんにく・・・1片
・玉ねぎ・・・60g
・薄力粉・・・大さじ2
・トマトの水煮(缶詰)・・・200g
・固形ブイヨン・・・1個(4g)
・塩・こしょう・・・各少々
・パン粉・・・大さじ2
・ピザ用チーズ・・・40g
1、いかは銅の部分の皮をむいて約1cm幅の輪切りにし、足は吸盤を除いて食べやすく切ります。
2、ほうれん草は、ゆでて約3cmの長さに切ります。にんにくはみじん切りに、玉ねぎは薄くスライスします。
3、鍋に油とにんにくを入れ火にかけ、玉ねぎを炒め、いかを加えてサッと炒めます。
4、3に薄力粉をふり、トマトの水煮とブイヨンを加えてサッと煮ます。
5、耐熱容器にほうれん草を敷き、4をのせます。パン粉とチーズを散らして200℃に温めたオーブンで10分焼きます。