しあわせレシピ

きのこと海老のあんかけ茶碗蒸し

2025.09.05更新 - カテゴリ[]

きのこと海老のあんかけ茶碗蒸し

調理時間

25分

材料(4~5人分)

【卵液】
・卵…2個(120g)
・和風出汁…卵の3倍の量(360cc)
・塩…小さじ1/4程度
(使用する出汁にあらかじめ塩分が入っている場合は、塩の量を控えめにしてください。)

【あんかけ】
・しめじ…1/2株
・生しいたけ…2個
・むきえび…100g
・和風出汁…200cc
・みりん…小さじ1
・醤油…小さじ1
・すりおろし生姜…5g
・塩…小さじ1/2
・水溶き片栗粉…20cc(片栗粉 10g+水 10cc)

【トッピング】(お好みで)
・三つ葉
・ゆずの皮

準備

・蒸し器を用意し、お湯を沸かしておきます。
・卵を容器に割り入れ、計量しておきます。
・和風出汁は、人肌程度に冷ましておきます。
・しめじは石づきを切り落としてから半分の長さに切っておきます。
・しいたけは石づきを切り落とし、薄切りにしておきます。
・えびは背ワタを取り除き、1cm程度のぶつ切りにしておきます。

作り方

1、計量した卵をボウルに入れ、箸でコシを切るようにほぐします。
※加熱した際に”す”(加熱中にできる気泡の穴)が入らないよう、なるべく泡立てないように混ぜるのがポイントです。

2、卵の3倍の量の和風出汁、塩を加え、泡立てないように混ぜます。
出来上がった卵液をザルなどでこし、耐熱容器の7分目程度まで注ぎます。注ぎ終えたら容器ごとにアルミホイルで蓋をします。

3、蒸気のあがった蒸し器で2を蒸していきます。蒸し器に入れ、箸を1本かませた状態で蒸し器の蓋を閉めます。
強火で2分程度蒸した後、弱火にして10分程度蒸していきます。
容器を1つ傾けてみて、汁が透き通っていたら加熱完了です。

4、茶碗蒸しを蒸している間に、あんかけを作っていきます。
鍋に和風出汁、しめじ、しいたけを入れ、中火にかけます。きのこ類に火が通ってきたら、えび、みりん、醤油、すりおろし生姜、塩を加え、混ぜながら煮立たせます。

5、えびに火が通ったら一旦火を止め、水溶き片栗粉をまんべんなく回し入れます。
全体を良く混ぜ合わせたら再び火にかけ、しっかりとろみが付くまで1分以上煮込みます。

6、蒸しあがった茶碗蒸しに5をかけ、お好みで三つ葉、ゆずの皮を添えたら出来上がりです。