ひだまりCafe

岡谷酸素社員によるブログ。
日々のようすをお伝えします

カテゴリー : 日記

やっと春が・・・

2012.04.25更新 - カテゴリ[]

こんにちは。
長野県も桜が咲いて、やっと春がやってきたんだなぁと実感している宮坂です。
例年より寒い日が長く続いていたので、どうなるかなぁと思っていたのですが、電車通勤の私にとっては温かくなるのはとてもありがたいです。
(寒いのが苦手なこともあり)

お花見もしっかりしましたよ☆
四季がはっきりしている日本にとって、桜はやっぱり特別なんだなぁと感じました。

「君は、花よりだんごでしょ!?」
とどこかから聞こえてきそうですが、そこはちゃんとお花を見てからおいしいお団子たちをしっかりいただきます☆
花2に対して、団子8といったところでしょうか(* ̄∇ ̄*)

さてさて、気がつけば4月も残りわずか。
ゴールデンウィークがすぐそこまで来ています。
今年は、中日をお休みにするとだいぶ長いお休みになりますね☆
せっかくだからと、どこか遠くへお出かけされる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

岡谷酸素は、4月28日(土)~4月30日(月)、5月3日(木)~5月6日(日)ゴールデンウィークのお休みをいただきます。
(5月1日(火)2日(水)は、通常営業いたします)
ホームページからのお問い合わせにつきましては、5月7日(月)以降のお返事となりますので、お急ぎの方はお近くの営業所へ直接お電話にてお問い合わせください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

木曽の大桑村で展示会を行いました!

2012.04.18更新 - カテゴリ[]

こんにちは、丸山です♪
ポカポカ陽気が続いて、桜の花も咲き始めましたね。
松本市内は今週末くらいがお花見にぴったりになりそうです。

さて、13日と14日の2日間、木曽の大桑村にて春の展示会が行われました。
晴天!というわけには行きませんでしたが(特に14日は朝から雨がしとしと…)たくさんのお客様に足を運んでいただきました♪

私も宮坂さんと一緒に最新コンロ機能を使ったお料理教室を行いました。
メニューは、コンロで炊くほかほかご飯とクレープ、ダッチチキンの3品。

お客様には、実際に道具や機能に触れて、お料理をしていただきました。

ダッチオーブンを開けたときに「わぁっ!」と楽しそうな声があがったり、クレープの飾りつけも挑戦したりと、お客様がお料理を楽しんでいただけてよかったです。
ただ、人に説明するというのは、とても難しく…もっと精進せねば…

これからも、コンロ機能を使ったお料理教室を企画していますので、また皆様にご案内できればと思います。
その時はぜひご参加ください♪お待ちしています。

仕事もしていますよ!

2012.04.12更新 - カテゴリ[]

こんにちは!環境・空調課の秋山です。

満を持して、3回目の登場になりました!
ここ、長野市もようやく春のぽかぽか陽気を感じられるようになってきました。
お花見でもしたいな~と思いながら、桜ネタでも書こうかと思ったのですが、今まで一度もお仕事の話を書いた事がないので、3回目にして初めて!私の仕事の話を書いてみます。

この4月11日に伊那市で、弊社伊那営業所主催の「環境ソリューションセミナー」を開催しました!
これは岡谷酸素が当社のユーザー様に『環境対策のお手伝い』をさせていただく為に行ったセミナーです。

私、秋山はそのセミナーで柄にも無くお客様相手に「太陽光発電」と「高効率照明」について説明をさせて頂きました。
久々のプレゼンテーションだったので、ちょっと心配でしたが・・・
そこは、さすが俺様です(汗)。
そつなく無難にこなせたようで、講演終了後、お客様に質問と、お褒めのお言葉を頂けました♪
正直、ほっとしました。

このブログをご覧頂いているお客様!
困っている事がありましたら、何でも当社の担当営業マンに相談してみてくださいね!
きっと、何とかしようと一生懸命にお客様の為、頑張ってくれますよ!

太陽光発電や、照明の話なら、ひょっとすると、私の所にまでお話が回ってくるかも知れません!
その時は、私も担当と一緒にお客様の為にお手伝いさせて頂きます♪

読者の皆さんのお家に、私がお伺いできる日がいつか来る事を強く願って…

今回はここまで!!

信州カーリンググランプリ 優勝!!!

2012.03.29更新 - カテゴリ[]

こんにちは、丸山です♪
3月も終わりが近いというのに、昨日は雪が降っていました…
いつになったら、暖かい春がくるのでしょうか??
そんな中、技術部の高橋さんから、吉報が届きましたのでご紹介します!

3月17日、18日に行われた信州カーリンググランプリで、岡谷酸素がまさか!?の優勝しました!!
かなり高嶺の花をチーム目標としていただけに、未だ信じられません。
全ての試合が大接戦だった中ですが、恐らくどの相手チームよりも試合を楽しめていたと思います。
その訳は遡ること1週前。

岡谷で行われた岡谷市民大会で、とても元気な小学生(K君)に私たち岡谷酸素は負けました。
その際、K君は想いを声高らかにあげ、喜びを全身で表現し、心底カーリングを楽しんでいました。
その姿を見ていて、自分達が苦しいゲーム展開のとき、自然とダンマリとなり、イライラし、カーリングを楽しめていないことに気付かされました。

カーリングの試合をしている、その瞬間を楽しむ。今回の個人的な目標は結果より『楽しむ』だったので、個人目標もチーム目標も達成でき、ほんとうに嬉しい限りです!!
岡谷市民大会でのK君!ほんとうにありがとう!!!
加えて、試合で石を交えた相手チームの皆様、サポート頂いた皆様及び大会スタッフの皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。

岡谷酸素カーリング部です!!

2012.03.08更新 - カテゴリ[]

お久しぶりです。
総務、山﨑です。
ブログの更新の番が回ってきても更新できずじまいでした。
なので、話のネタが大分前になりましたがお知らせいたします。

私、この会社に入社してカーリングに出会いました。(ホントに齧る程度ですが・・・。)
誰でもできるスポーツとして競技人口はじわりじわりと増えています。
そんな中、岡谷市でビッグイベントが開かれました!!

なんと!トリノ・バンクーバー五輪で日本を沸かしてくれたチーム青森の目黒さんが岡谷に来てくれました!!

カーリング教室ということで沢山の方がやまびこスケートの森に集まりました。
親身に教えてくださるので、参加したお客さんも喜んでいました。

キター!!本物のデリバリー(投球)!!
プロの技を間近にみることができて、岡谷酸素カーリング部も大興奮。

最後はみんなで記念撮影を・・・・

いい思い出ができました。
思い出に浸ることなく、オリンピックに向かってがんばれ岡谷酸素カーリング部!

※カーリングに少しでも興味を持ってくれた方はぜひ岡谷市で行っていますカーリング教室に足を運んでみてください。

やまざきでした。

飛行機みたいな?

2012.03.02更新 - カテゴリ[]

みなさんこんにちは!
早速二回目の登場になりました、環境・空調課の秋山です!
レギュラーに成れるかどうかは分かりませんが頑張りますので宜しくお願いします♪

私、お仕事で普段長野県内を車で飛び回っているのですが、先日電車で松本に行く機会がありました。
普段の帰り道は高速道路を安全運転で(ここ大事です)長野に向かって走っています。
皆さんご存知の通り、長いトンネルを抜けると、姨捨のサービスエリアの辺りから長野市周辺の夜景が見えてきます。
大体において、自分で運転してますから、夜景を楽しんでいる余裕はありません。
その日は「特急しなの」に乗っていますから、余所見の心配も無く、冬の澄んだ空気でくっきりと見える夜景を楽しみにしていました。

冠着駅からトンネルに入り、「しなの」は山を下り始めます。私の席は勿論!進行方向右側の窓際。準備ばっちりです。
さて、いよいよ夜景が見えてきました。予想通りくっきりです!

ですが、ここで違和感です。
「見え方が違う?」
姨捨の山を下る電車は沢山のカーブを曲がります。当然電車は揺れます。
普通電車や車は、たとえは左にカーブを曲がるとき、程度の違いはありますが、車体は右に傾きます。
ですが、その夜は違うのです。左に曲がると、「しなの」も左に傾きます。しかも、結構な角度で。
そこで思い出しました!「しなの」には振り子のような装置が付いていて、特殊な曲がり方をするんです。

車窓から夜景を見ていると、窓の上に、下にと夜景は滑らかに揺らいでいきます。
まるで飛行機が着陸する前に何度か旋回をしながら、滑走路に向かって下っていく時と同じ見え方です!

いつもと変わった夜景が見たい方。
「しなの」、おススメですよ!

ひだまりCafeの新人です!

2012.02.13更新 - カテゴリ[]

ひだまりCafeをご覧のみなさんこんにちは!
突然の登場になります。営業部 環境・空調課の秋山です。
企画室 宮坂や丸山が書く当ブログでたまーに登場した事はありますが、記事を書くのは初めてとなります。
以後可愛がって頂ければ幸いです。(次回投稿のチャンスが貰えるかわかりませんが…)

ところで私、秋山は趣味が多い事で知られておりまして…(誰が知っているのか?)
その中でもよく頑張ってるなーと自分で思っているのが「ソフトバレー」です。
「ソフトバレー」ご存知あります?男女二人づつ4人でチームを組んで、柔らかめのボールでプレーするバレーボールです。
来週も大会があるので週一回の練習を頑張っているのですが、年が明けてから暫く体を動かしていなかったので1セットプレーしただけでもう息がゼーゼーです。
周りの皆に、「酸素吸えば(笑)」と冷やかされる始末。
鈍った上に、元々ちょっと豊かなのこの体。頑張って動かして少しでもチームに貢献しないといけませんね・・・
と、大会の為にも頑張っているのですが。実はもっと頑張っている件がありまして。
このソフトバレーのチーム。当社の社員を中心に私を含め5人くらいで始動したのですが、なんと今年で創立10年目を迎えました!
10年ですよ?10年!私の社歴の2/3位になりますよ?(年がばれますね)
私は勿論、チームを作ろうと言い出した同期入社のあいつもここまで続くとは思ってもいなかったでしょう。
10年の間でチーム存続の危機や、県大会への出場など色々な事がありました。
今、この記事を書きながら振り返って思うのですが、何でも続けるって事はとっても大変で、とっても尊いな。と感じます。

まだ10年、されど10年。選ぶこともあるでしょうが、続けられる限りは色々な事を続けて行きたいな♪と思います。
機会があれば、またここでお会いしましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!

風邪に注意!

2012.01.25更新 - カテゴリ[]

こんにちは、宮坂です。
ここのところとても寒いですね。
寒いのが苦手な宮坂は、毎日おこたつと仲良しこよしです☆
通勤は、相変わらずの雪だるまスタイルで通っています。

先日、インフルエンザの予防注射を打ったのですが、どうやら風邪の予感・・・
社内でも流行りだしていて、気をつけなきゃ~と思っていたのですが・・・

学校では、インフルエンザもだいぶ流行っているようで、学級閉鎖を通り越して学校閉鎖をしているところもあるようです。

インフルエンザも風邪も、予防の基本は『手洗い!うがい!!』
気をつけましょうね。

私は、早く鼻ズルズルを治します・・・

真っ白な週末でしたね。

2012.01.23更新 - カテゴリ[]

こんにちは、丸山です♪

先週の金曜日は朝から雪が積もって、私としては今年初の雪かき。
そして、土曜日、日曜日もあまり天気が優れず、何度か雪かきをしました。
結果、筋肉痛で体がバキバキです( ̄_ ̄|||)

ただ、冬らしい景色にはちょっとほっこりします。

今日も朝から雪が降っています。
道路が滑りやすくなっていたり、交通が規制されていますので、お出かけには十分注意してくださいね。

お初です!

2012.01.19更新 - カテゴリ[]

こんにちは!

総務課の山崎です。
ホット情報にコラムを書かせていただいております。
読んでくださっている方、ありがとうございます。

応援のメッセージなんかもいただいてうれしいです。

さて、私の主な仕事をお話します。
私は主に「採用活動」行っております。

就職活動が始まって沢山の学生さんに会います。
思った事がひとつ。

「スマフォ」が増えましたね、スマフォ!!
あえて「スマフォ」と書きますね。

弊社、常務が新年会で言っておりました。
新聞で「スマート」という言葉が増えた、と。

言われてみると「スマートハウス」「スマートグリッド」「~のスマート化」などなど。
まるでいままでが「スマート」では無かったかのように連発しています。

うちのお袋は「スマート」の意味を履き違えて未だに「スリム」という意味で使っています。
教えるタイミングを失っております。

ともあれ、操る人間もスマートにならねばなと感じています。
スマフォに手を出していない山崎ですが、いずれは日本中のみんながスマフォを持つ時代が来ますよね。
増えすぎて「スマフォ」って呼ばれなくなるんじゃないのかな・・・・。

まとまりませんが、思っていることを書きました。
読んでくださってありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

それでは会社の指針から一つ!

「自分の生活を高めよう」

YMZKでした。