こんにちは!
本日、新入社員の研修にてSUWACO Laboの見学がありました。
昨日の雨とは打って変わって、晴天となり見学日和でした☆
新入社員の皆さんは、総務 嶋田さんの説明を熱心に聞いていました。
研修も終盤となり、新入社員のみなさんもだんだんと環境に慣れてきたようにも見えます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします!
☆SUWACO Laboでは、本日も発電中です!
ホームページは、コチラ
岡谷酸素社員によるブログ。
日々のようすをお伝えします
2018.04.12更新 - カテゴリ[SUWACO Labo]
こんにちは!
本日、新入社員の研修にてSUWACO Laboの見学がありました。
昨日の雨とは打って変わって、晴天となり見学日和でした☆
新入社員の皆さんは、総務 嶋田さんの説明を熱心に聞いていました。
研修も終盤となり、新入社員のみなさんもだんだんと環境に慣れてきたようにも見えます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします!
☆SUWACO Laboでは、本日も発電中です!
ホームページは、コチラ
2017.10.12更新 - カテゴリ[SUWACO Labo]
11月11日(土)に信州エネルギーマルシェ2017を開催します!
毎年、岡谷酸素太陽光発電所SUWACO Laboの収益還元事業として事業成果発表会を行っています。
今回は、「信州エネルギーマルシェ2017」として開催いたします。
自然エネルギーを、楽しく暮らしに活用できる知恵や工夫を体験できる一日になっています。
SWACO Laboブースでは、SUWACO Laboの発電実績等のパネル展示、炊き出し体験などをします。
是非ご家族、友人の皆さんで遊びに来てくださいね☆
■開催日 2017年11月11日(土)
■時間 11:00~15:00
■場所 鴨池川エナジーパーク
☆SUWACO Laboでは、本日も発電中です!
ホームページは、コチラ
2016.12.27更新 - カテゴリ[SUWACO Labo]
2月4日(土)に「信州1村1自然エネルギーminiメッセ」を開催します!
毎年、岡谷酸素太陽光発電所SUWACO Laboの収益還元事業として事業成果発表会を行っています。
今回は、「信州1村1自然エネルギーminiメッセ」として開催いたします。
自然エネルギーを活用した、プロジェクトの紹介や工作、食べ物などの出展があり、お子様も楽しく、ご家族で自然エネルギーについて学べる企画が盛りだくさんです☆
SUWACO Laboブースでは、SUWACO Laboの発電実績等のパネル展示、太陽電池を使ったおもちゃの制作体験を行います。
一緒におもちゃを作りながら、太陽電池の仕組みについて学べます。
会場では、アルクマグッズやすわそらちゃんグッズのプレゼントもあります!どうぞお楽しみに♪
■開催日 2017年2月4日(土)
■時間 13:00~16:00
■場所 RAKO華乃井ホテル 2階パルケ
■出展
・白樺堂(軽井沢町)…太陽のどら焼き
・NPO法人上田市民エネルギー(上田市)…太陽光発電プロジェクト「相乗りくん」
・信州ネットSUWA(諏訪市)/株式会社サンケイ商事(下諏訪町)
……どこでも太陽光発電パネル ロケットストーブ ペレットストーブ
・株式会社キャステク(青木村)…風と水と太陽の発電機
・信州ソルガム株式会社(長野市)…ソルガムエール
・岡谷酸素株式会社(岡谷市)…太陽電池で作るおもちゃを作ろう!
※ご来場の際は、事前にFAXや信州ネットホームページよりお申込みいただけますと幸いです。
信州1村1自然エネルギーminiメッセ(PDF)
SUWACO Laboのホームページはこちら
2016.11.15更新 - カテゴリ[SUWACO Labo]
11月11日に、長野県経営者協会諏訪支部様と長野県環境保全協会諏訪支部様主催の「エコツアー2016」で、SUWACO Laboの紹介と岡谷酸素の環境・省エネ分野事業、環境活動の説明を行いました。
エコツアーは、両諏訪支部会員様向けに、諏訪圏の企業を見学先として、環境活動を学ぶために毎年行っているものです。
企画室長 嶋田さんが、今までの発電実績や分析した結果、管理の上で大変なことなどをお伝えしました。
大雪が降った時にパネルに雪が積もってしまって雪かきが大変だったことや、太陽光パネルの下の草が思いのほか多く手作業での除草に時間がかかるなど、メガソーラーが始動してみて初めて気づいたことや体験談などを交えた内容で、メガソーラーを検討する際にはぜひ参考にしていただきたいことが詰まっている内容でした。
企画室 藤岡さんが、LEDでの省エネや松本営業所での太陽光導入などの省エネ・環境への取り組みを紹介し、活動を知っていただきました。
SUWACO Laboの見学では、太陽光パネルのメーカーごとの特徴の説明や角度検証エリアの説明、作られた電気が送られていく先など、先ほどの説明では紹介しきれなかった部分を紹介しました。
「こんなところに太陽光発電があるなんて知らなかった!」といった声もありました。
こういった機会にSUWACO Laboでの取り組みを知っていただき、活用していただけたらいいな、と思います!
エコツアーにご参加いただきありがとうございました。
☆SUWACO Laboでは、本日も発電中です!
ホームページは、コチラ
2016.09.05更新 - カテゴリ[SUWACO Labo]
こんにちは!
昨日は、豊田終末処理場にて「諏訪湖ふれあいまつり2016」がありました!
通り雨もありましたが、朝から気持ちのいい晴天が広がり、絶好のお祭り日和でした☆
私たちは、SUWACO Laboブースを出展していました。
今回は、「エコまちがいさがし」と「オリジナルプラ板づくり」をしました。
まちがいさがしでは、簡単なものから、よく考えないと気付かないものまでありましたが、
みんな一生懸命に「エコじゃない部分」を見つけてくれました!
中には、自分たちが気付かなかったエコじゃない部分を見つけてくる子もいて、「なるほど!」と思いながら答え合わせをしました。
プラ板づくりでは、みんな思い思いのデザインで作っていました。
大きいプラ板がオーブンの中で小さくなっていく様子は、親子そろってビックリしている方もいました。
できあがったプラ板を嬉しそうにご家族に見せている様子を見かけると、とっても嬉しくなりました☆
カバンやふでばこにつけてくれるかなあ・・・?
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました!
☆SUWACO Laboでは、本日も発電中です!
ホームページは、コチラ
2016.04.14更新 - カテゴリ[SUWACO Labo]
こんにちは!塚原です。
今日は、新入社員のSUWACO Labo見学があり、説明役の嶋田室長とともに行ってきました!
現地に向かう途中から、暑いくらいの晴天となり発電の様子を見ることができました☆
今回は、処理場の方も見学をされ、SUWACO Laboを知っていただきました。
屋根の上もとても春めいており、満開の桜が見えたり、たんぽぽが咲いたりしていました。(雑草も多く、これから草取りをしないとです・・・^^;)
みなさん、メモをとったり質問があったりと、とても熱心に見学をしていて、その様子をみてこちらもやる気が出てきました!☆
研修も終盤。配属されてからの、活躍ご期待ください。
☀ ☀ ☀
SUWACO Laboホームページ、見ていただけましたか??イメージキャラクターの「すわそらちゃん」の部屋もあります☆
ぜひ、ご覧ください。 → http://www.suwacolabo.co.jp/
2015.09.16更新 - カテゴリ[SUWACO Labo]
9月6日にクリーンレイク諏訪(豊田終末処理場)にて開催された、「諏訪湖ふれあいまつり2015」にSUWACO Laboも出展しました!
(ひだまりCafeにて報告しよう!と意気込んでいたのですが、今日になってしまいました・・・。)
当日の様子を、ご紹介します☆
当日は、午後から雨模様でしたが、500名を超える来場がありました☆
今回、SUWACO Laboブースでは、昨年大好評だったクイズを行いました。特にお子様に人気で、テントからはみでるほどの列ができていました!藤岡さんの出題するクイズは、簡単なものから難問までさまざまでしたが、一喜一憂しながら楽しそうに参加していただきました☆プレゼントのすわそらちゃんグッズ、喜んでいただけたでしょうか?
今年もいました!長野県各地で活躍中のゆるきゃらです☆(遠いですが、真ん中の白っぽいキャラクター:原村のマスコットキャラクター「セロリン」、左側の赤と緑のキャラクター:長野県PRキャラクター「アルクマ」です。)
かわいいゆるきゃら達も、スタッフと一緒にふれあいまつりを盛り上げていました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました!
すわそらちゃんも、ゆるきゃら達に負けないくらい人気者になればいいなあ~・・・!
2014.12.25更新 - カテゴリ[SUWACO Labo]
12月24日に、以前ひだまりCafeでもご案内をしました、「SUWACO Labo第1回事業成果発表会」がありました。
雨の予報があり天気が心配でしたが、まぶしいくらいの晴天となりホッとしました。
はじめに、秋山さんの説明のもと、参加者の皆様と現地見学がありました。
SUWACO Laboの工事についてや設置してあるパネルの特徴などの説明を受けながら、ぐるっと一周をして見学をしました。
雪の様子はどうかなあ?と思っていたのですが、足元にはまだまだ雪が積もっていたものの、パネルの上の雪はだいぶ落ちていて発電できている様子でした。
その後、諏訪市 RAKO花乃井ホテルにて、日本大学 西川先生、岡谷酸素 企画室嶋田室長による「成果発表会」がありました。
西川先生からは、発電計測データの分析報告があり運転データの解析や、影や雪による発電の影響を、さまざまな視点からの分析を報告いただきました。
詳しい分析から、月ごとの発電量の違いなどとても勉強になりました。
次に、嶋田室長より年間発電実績と収支報告があり、建設費や資金についてなど、これまでのデータの説明がありました。
その中で、鳥や雑草対策など今後の課題の説明もあり、これからの対策が気になるところです。
現地見学会と発表会の二本立てにより、SUWACO Laboについてさらに理解を深めていただけたと思います。
なにより、発電開始から1年、無事にここまで発電していることにとても安心しました。今後の発電も期待です!
SUWACO Laboは今日も元気に発電中です!岡谷酸素ホームページよりアクセスいただけますので、ぜひチェックしてみてください♪