平素は、弊社のエネルギーサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、弊社は政府による「令和4年度電気価格激変緩和対策事業」に基づき、2023年2月検針分の電気料金から下記内容にて値引きをしてまいりましたが、この度、政府による値引き適用期間の延長が決定されましたのでご案内申し上げます。
詳細のご案内PDFはこちら。
2023.09.22更新 - カテゴリ[お知らせ]
平素は、弊社のエネルギーサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、弊社は政府による「令和4年度電気価格激変緩和対策事業」に基づき、2023年2月検針分の電気料金から下記内容にて値引きをしてまいりましたが、この度、政府による値引き適用期間の延長が決定されましたのでご案内申し上げます。
詳細のご案内PDFはこちら。
2023.09.27更新 - カテゴリ[お知らせ]
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
この度、岡谷酸素は、AC長野パルセイロ・レディースとスポンサー契約をいたしましたのでお知らせいたします。
これからより一層、女子サッカーの発展と地域の活性化を目的とし、多岐にわたる活動を通じて、社会に貢献してまいります。
よろしくお願い致します。
2023.03.20更新 - カテゴリ[お知らせ]
平素は岡谷酸素株式会社が提供する電力サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、電気需給約款を一部変更し、2023年4月分の電気料金から料金改定することといたしましたのでご案内申し上げます。
イーネットワークシステムズHP
https://www.enetsystems.co.jp/
2022.12.15更新 - カテゴリ[お知らせ]
いつも岡谷酸素株式会社をご利用いただき、ありがとうございます。
ホームページからのお問い合わせにつきましては、お返事するまでに数日いただく場合がございます。
お急ぎの方は、お近くの営業所へお電話にて直接お問い合わせください。
各営業所のご連絡先はこちら
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2022.10.24更新 - カテゴリ[お知らせ]
岡谷酸素は、エネルギーの総合商社として2021年に長野県版SDGsに登録し、「7エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「12つくる責任 つかう責任」「13気候変動に 具体的な対策を」の3つの目標に向けた取り組みを実施しています。さらに、岡谷酸素ではガス・エネルギーの総合テクニカル商社として、「12つくる責任 つかう責任」に「販売する責任」をプラス課題として加え、人・社会・環境の未来に貢献していきます。
すべての人々が安全・安心に生活できるように!岡谷酸素では常に万全な供給体制を構築して、ガスの安定供給と事故防止を目指しています。お客様の近くに営業所を設置して緊急時には敏速に駆け付けます。さらに、高度な保安システムを導入して、ガス漏れやガスの残量などをリアルタイムで監視しています。
各営業所にはLPガスを備蓄しており、災害時でもLPガスを供給することができます。また、災害に備えて医療機関や避難施設へ避難した方が食事や暖をとることができるように、LPガス貯蔵施設の設置を推進しています。
重油や灯油に比べてCO2排出量が少ないLPガスをはじめ、環境にやさしいアイテムをたくさん取り扱っています。よりエネルギー消費が少ない照明や空調などの「省エネ」、食品の保存期間を延ばす食品添加物ガスを使った「食品ロス削減」、太陽光発電などの「再生可能エネルギー」といった切り口から、これからも環境や暮らしにやさしい商品のラインナップを充実させていきます。また、岡谷酸素マイページでは、暮らしの省エネルギーに関するお知らせも掲載しています。
岡谷酸素の黄色と緑色のトラックは、ガソリンではなく、皆さんのご家庭でも使っていただいているLPガスを燃料にして走っています。LPガスはガソリンと比べてCO2排出量が約12%少なく、年間約42tのCO2削減に貢献しています。災害が起きてガソリンが手に入らない…という時にもLPガスを皆さんにお届けすることができるよう、約65年前からLPガス自動車を導入しています。「LPガスを燃料にする自動車」といってもピンとこないかもしれませんが、身近なところではタクシーやフォークリフトにも使われています。
2022.07.27更新 - カテゴリ[プレスリリース]
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
2022年6月より、岡谷酸素株式会社はカーボンニュートラルLPガスの取引を開始いたしました。
脱炭素社会を目指していく中で、LPガス業界でも「カーボンニュートラルLPガス」の取組が始まっています。カーボンニュートラルLPガスとは、採掘から消費する過程で発生したCO2を国や民間企業団体の運営機関を通じて、再生可能エネルギーの活用によるCO2等の排出削減量や、適切な森林管理によるCO2等の吸収量で創出されたCO2排出権(CO2クレジット)を購入しカーボン・オフセット(相殺)することで、CO2排出量を実質ゼロにしたLPガスです。
まずは自社で消費するLPガスをカーボンニュートラルLPガスにいたしました。営業所のガス冷暖房(GHP)と営業車の自動車用燃料に使用しております。
これによるCO2削減量は全社で年間約360t-CO2となります。
現在、カーボンニュートラルLPガスの取扱量は月間約10tですが、お客様からも自社で使用したいとのお声をいただいており、今後は取扱量を増やしていく予定です。
2022.07.25更新 - カテゴリ[プレスリリース]
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
この度、岡谷酸素は、株式会社小野酒造店(本社:長野県上伊那郡辰野町、代表取締役:小野能正)との共同検証により、アルゴンガスによる清酒の品質劣化を低減させる製法について、品質保持に有効であることを確認いたしましたのでお知らせいたします。
これまでアルゴンガスはワイン(果実酒及び甘味果実酒)への使用のみが認められていましたが、清酒業界の嘆願により2022年1月7日、酒税法が改正され、清酒を含めた全酒類への使用が可能となりました。
これを受けて、小野酒造店と岡谷酸素では共同検証を実施し、清酒の製造⼯程で適切にアルゴンガスを利用することで、清酒の酸化による品質劣化が低減できることを確認いたしました。
アルゴンガスによる品質の向上、⻑期品質保持を信州発の技術として、清酒業界全体を活性化させるものへ育てていきたいと考えております。
2022.06.27更新 - カテゴリ[お知らせ]
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、このたび、弊社「岡谷営業所」を下記のとおり移転いたしました。
今後とも何卒倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
【移転先住所】
〒394-0034 長野県岡谷市湖畔1-15-6
※電話番号、FAX番号は変更ございません
【業務開始日】
2022年06月27日(月)
2022.06.14更新 - カテゴリ[お知らせ]
2022年6月11日頃より、ガス会社からのメールを装って、ガス料金を請求し支払わないとガスの供給を停止する旨のSMSが発信されています。
不審に思われるSMSは記載のURLなどをクリックせず、削除していただきますようお願いいたします。
不審に思われるメッセージなどにつきましては、最寄りの営業所までお問い合わせください。
2021.12.17更新 - カテゴリ[お知らせ]
日頃は弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
冬も本番になり、冷え込みが厳しくなってきました。
そんな時期に気を付けなければならないのが、配管の凍結です。
配管の凍結防止対策のチェックポイントをご案内いたしますので、ご確認ください。
【チェックポイント】
①凍結防止ヒーターのコンセントを差し込む
凍結防止ヒーターのコンセントが抜けていないかの確認もお願いいたします。
②おふろにはお湯をためたままに
給湯器内の追い焚きポンプ・配管の凍結を防止するために、追い焚き付き給湯器は冬の間、浴槽にお湯をためたままにしてください。
詳しくはこちら
③水抜きをする
気温が極端に低く(-15℃以下)になる日や地域、また長期間家を空ける場合などでは水抜きをする必要があります。
④凍結防止帯・保温材の状態確認
設置してから10年以上使用している凍結防止帯や劣化がみられる保温材は保温効果が低くなっているので、交換をオススメします。
以上4点です。
既に対策済みの方もいらっしゃるかと思いますが、今一度ご確認をお願いいたします。
尚、凍結により給湯器が故障した場合、給湯器の交換が必要です。ただし、全国的に給湯器の欠品が続いており、交換までにお時間をいただくことが考えられます。
不要な故障を未然に防ぐためにも、上記の対策をお願いいたします。
何かございましたらお気軽に岡谷酸素までご連絡ください。
私たちは、地域の生活を支える会社として
お客様のあらゆるご要望に耳を傾け
すばやく対応することを大切にしています。
ガス以外にも、電気、太陽光、リフォームなど
地域に密着したサービスを展開しており、
地域を支える企業として暮らしをサポートしています。
長年地域インフラを支えてこられたのは、
安心・安全を第一に考えているから。
高い技術を持った多くの資格取得者が
在籍しています。