長野県内の工場や事業所の皆様、電気代やエネルギーコストの増加にお悩みではありませんか?
燃料価格の高騰や社会情勢の変化により、事業運営におけるエネルギーコストは年々増大し、経営を圧迫する大きな課題となっています。さらに、猛暑や厳冬による空調負荷の増加、老朽化した設備の効率低下など、複合的な要因が重なり、多くの企業様が対策に頭を悩ませていらっしゃいます。
岡谷酸素は、長野県を中心に新潟県、山梨県、群馬県、栃木県に広がる営業ネットワークを持つ「総合テクニカル商社」として、皆様の工場や事業所の電気代削減、そして持続可能な経営を強力にサポートいたします。
なぜ今、省エネが重要なのか?3つの緊急課題
企業が省エネに取り組むことは、単なるコスト削減に留まらない、経営の根幹に関わる重要な意味を持ちます。
1. 急騰するエネルギーコストへの対応
電気代をはじめとするエネルギーコストは、近年急激な高騰傾向にあります。特に製造業では、エネルギーコストが総経費の20~30%を占めることも珍しくありません。省エネ設備の導入は、これらの運用コストを直接的に削減し、企業の収益性向上に貢献します。
2. 労働環境の改善による生産性向上
工場や事業所の空調が不十分だと、従業員の皆様の生産性低下や熱中症リスクに繋がります。適切な空調設備への更新や断熱対策は、快適な職場環境を実現し、従業員の皆様の健康維持と生産性向上を支援します。
3. 2027年問題への早急な対応
水銀に関する国際条約の影響により、2027年末をもって蛍光灯の製造と輸出入が禁止されることが決定しました。2028年以降も在庫品の使用は可能ですが、入手困難となるため、計画的なLED照明への切り替えが急務です。
岡谷酸素が提供する5つの省エネソリューション
岡谷酸素は、ガス事業を基盤とする90年以上の経験と技術力を活かし、お客様の課題に合わせた最適な省エネソリューションをご提案します。
1. LED照明への切り替え
LED照明は、従来の蛍光灯に比べて消費電力を約50~70%削減できるため、電気代の直接的な削減に繋がります。
さらに、長寿命で交換の手間が少なく、明るさが向上することで、職場環境の改善にも寄与します。実際に導入いただいたお客様からは「電気代の削減額をすぐに実感できました」という声も寄せられています。
2. 高効率空調機器への更新
工場や事業所の空調設備を最新の高効率モデルに更新することで、消費電力を最大40%削減できます。
特に、ガスヒートポンプエアコン(GHP)は、電気式エアコンと比較して消費電力を大幅に抑えることが可能です。これにより、夏の猛暑や冬の寒さの中でも快適な作業環境を維持しつつ、エネルギーコストを削減できます。
3. 自家消費型太陽光発電システムの導入
自社施設で発電した電力を自家消費することで、電力会社からの購入電力量を削減し、電気代の削減とCO2排出量の削減を同時に実現できます。
発電した電力を使い切る設計のため、売電は基本的には行わず、電力系統への負担もありません。停電時にも一部の電力供給が可能となるBCP対策としても有効です。
4. EMS(エネルギーマネジメントシステム)の導入
電力使用量をリアルタイムで「見える化」し、空調や照明などを自動で制御することで、エネルギー使用の最適化を図ります。
5. 未利用熱活用ヒートポンプ
工場から排出される廃温水や循環冷却水などの「未利用熱」をヒートポンプで回収し、温水として再利用するシステムです。
蒸気ボイラや温水ヒータの給水として活用することで、燃料使用量の削減とCO2排出量の削減が見込めます。
岡谷酸素の強み:診断から施工、補助金サポートまでワンストップ対応
岡谷酸素は、単に製品を販売するだけでなく、お客様の状況に応じた最適なソリューションを提供するために、以下の強みを持っています。
総合的な提案力
ガス、電気、空調、溶接、リフォームなど、多岐にわたる事業を展開しているため、お客様の様々なニーズに対して包括的な解決策を提案できます。
豊富な実績と技術専門性
1933年の創業以来、長年にわたり培ってきたガス技術と各分野の専門知識により、質の高いサービスを提供しています。
補助金活用支援
省エネ設備の導入には、国や自治体からの補助金が活用できる場合があります。岡谷酸素では、これらの補助金制度の申請サポートから設備設計、施工、アフターメンテナンスまで、一貫してワンストップで対応いたします。お客様の導入負担を軽減し、賢く設備投資を行えるようお手伝いします。
広範なネットワーク
長野県全域に深く根差し、隣接県にも広がる営業ネットワークにより、迅速かつきめ細やかなサポートを提供します。
長野県内の企業様の導入事例
岡谷酸素がサポートさせていただいた、工場・事業所の省エネ・電気代削減の事例を一部ご紹介します。
▶日酸TANAKA株式会社様(千曲市)
高圧ガスの制御機器などを開発・製造されている日酸TANAKA様は、環境方針に基づきCO2排出量削減に取り組むため、岡谷酸素がPPA(Power Purchase Agreement)事業者となり、初期コストをかけずに京セラ製の太陽電池システムを導入いただきました。
これにより、再エネ電力を利用しつつ、電力価格上昇の影響を受けない長期固定価格での電力購入が可能となり、CO2削減を実現されています。
▶株式会社ハイテック様
レーザー加工を得意とするハイテック様では、既存のCO2レーザー加工機を新型20kWファイバーレーザー加工機に更新されました。
これにより、電力使用量は能力アップ後もほぼ同等に抑えられ、作業効率と対応幅が向上し、省エネを実現されています。
▶ニデックプレシジョン株式会社 塩尻事業所様
大型精密部品加工を行うニデックプレシジョン様では、工場の空調機が老朽化し効率低下や故障が増えたため、更新のご相談をいただきました。
大企業・みなし大企業も申請できる「省エネルギー投資支援事業費補助金」を活用し、EHPとGHPを組み合わせた空調システムを導入。省エネと労働環境の改善を同時に実現し、「快適な環境で仕事ができている」と高い評価をいただいています。
▶マルヤス機械株式会社様(岡谷市)
コンベヤなどを製造されているマルヤス機械様は、工場内の猛暑対策として空調機器の設置をご相談いただき、ゾーン空調方式の導入をサポートしました。
施工後、お客様からは「夏場の発汗が減り、製品に指紋などの付着が少なくなり、品質向上につながっている」「快適な環境で仕事ができている」と嬉しいお言葉をいただいています。
▶社会福祉法人 横浜社会福祉協会様(千曲園・佐久療護園)
SDGsへの取り組みの一環として、CO2削減を検討されていた横浜社会福祉協会様の施設で、自家消費型太陽光発電設備をリース契約にて導入いただきました。
これにより、初期コストを抑えつつ、電力コストの削減とCO2排出量削減を達成。「停電時でも一部の電気を使用可能」な設計で、BCP対策にも貢献しています。
▶株式会社なかひら農場様
リンゴを中心とした果物を育て、ジュースなどを製造販売するなかひら農場様では、圧縮機の排熱を蒸気ボイラの給水加温に利用するシステムを導入しました。
これにより、熱エネルギーをLPガスに換算して年間1.5t、CO2排出量を年間7.48t削減。ランニングコストも年間約40万円の削減が見込まれ、騒音や熱といった作業環境も改善されました。
エリア別のご相談窓口
岡谷酸素は長野県内の各地域に密着したサポート体制を整えています。お客様の事業所があるエリアの専門スタッフへ、お気軽にご相談ください。
上田市エリアの設備導入のご相談はこちら
→『【上田市】の工場向け省エネ設備導入とコスト削減事例|岡谷酸素』へリンク
飯田市エリアのLED化・空調更新のサポートはこちら
→『【飯田市】の工場・倉庫のLED化と空調更新を徹底サポート』へリンク
長野市エリアのLED化・空調更新のご相談はこちら
→『【長野市】の工場・倉庫のLED化と空調更新を徹底サポート』へリンク
まずは無料相談から始めませんか?
エネルギーコストの削減、労働環境の改善、そして将来を見据えた設備更新は、今日の企業経営において避けて通れない課題です。しかし、「何から手をつければいいのか分からない」「投資対効果が見えない」といったお悩みをお持ちの企業様も多いのではないでしょうか。岡谷酸素は、皆様の「困った」に寄り添い、最適な省エネソリューションをご提案することで、持続可能な事業運営をサポートいたします。
まずは、貴社のエリアの専門スタッフにご相談ください。お客様の状況を詳しくヒアリングさせていただき、現状の診断から具体的な設備の提案、そして補助金活用まで、トータルでサポートさせていただきます。お電話またはWebフォームより、お気軽にお問い合わせください。長野県の工場・会社の省エネは、岡谷酸素にお任せください。